先月22日に出張修理でセルモーター交換した79年式ジャパン、その日にスーパー7の加古さんと運転交代ドライブで改エンジンの絶好調確認
で、今日も英和輪業さんの出張です
スーパー7の加古さんも早朝の知多半島桜見物ドライブ終え遊びに来ましたね
で、今日の修理始めは以前からへッドライトの片目が暗い為に球交換・・・
しかし症状が変わらないので配線チエック
試した結果、配線劣化だったので新たに引き直して
完成~
午後イチにケイズファックトリーさんから73年式GT750が戻って来ました
オイルポンプ修理、キャブレターオーバーホール、タイヤ交換完了
で、旧車2輪専門修理屋さんと旧車4輪専門修理屋がココで初顔合わせ
ケイズファックトリーの加古社長と英和輪業の須藤社長
旧車乗る人、修理する人、俺以外みんな変態ですな
お次はマスタング
セルモーターのリレー交換
新品交換・・・が、セル回らず(笑)
調べた結果、セルモーターまでは電気が来てますのでセルに死亡宣告、なので今日のドライブは諦め
セル発注して次回も出張修理だね
67年式マスタング、お尻の食い込みがタマリマセンな
お次は65年式コロナ1600S RT51
ターミナル交換完了
お次は81年式タウンエースワゴン
バッテリーカットオフスイッチ取り付け
たまにしか乗らないジャパン、コロナ、マスタング、タウンエースにバッテリー上がり防止のカットスイッチ取り付けと一部ターミナル改良完了
で、マスタングは動かないのでジャパンでドライブ行こうと暖気アイドリング中になんと・・・エンジンルーム内に黒い水が飛び散り状態・・・もしかしてウォーターポンプ?
で、さっき帰ったばかりの英和さんに電話
直ぐに戻って頂き点検調査
結果、ラジエーターファンがぐらぐら状態、やはりウオーターポンプのベアリングがパーでした⤵
これでマスタングとジャパンは不動車状態✌
クルマ・バイク壊れてニヤニヤする俺はもしかして変態?