今日は満足じゃ

 

今日は2週続けてのツーリング

 

伊勢湾岸自動車道 豊明インター目の前、「ナポリ珈琲」に9時集合

  

今回のメンバーは仕事関係者だけの「MZツーリング会」

 

会長、 乙川の竹内さん

峯さん

高野さん

大橋さん

  

私含め5台5人です

8時45分にはナポリに着いたので、皆で朝モーニング

オッサンになってから休日の朝はモーニング多しだなぁ~😅

 

ところが、愉快なモーニングのはずが峯さんのバイクにエンジン不調の相談が・・・

協議の結果、残念ながら途中でリタイヤの可能性が大なので朝モーニングと朝の記念写真のみ参加となりました⤵

  

泣きの峯さん・・・バイク復活したら会長が次回計画しますので それまで我慢して下さい😞

 

9時半に峯さんとお別れし豊明インターから新東名高速 新城インターまでバビューーンと80キロ定速で走行 (昨日のBMWドライブとは大違い)

 

10時半、新城インター目の前「道の駅 もっくる新城」 到着

  

バイク専用駐車場には50台位、流石 秋の晴天

ここで観光案内所のマップ見てルートを決める

本日のコースは国道151号⇒国道257号⇒国道153号⇒東海環状 豊田松平インター⇒伊勢湾岸自動車道 豊明インター⇒ナポリ珈琲で解散予定

 

11時 もっくる新城を出発

151から257へ、道路はグニャグニャカーブの連続でメチャ楽しい😄

 

そして無意識の鼻歌は何故かビリー・ジョエル「ガラスのニューヨーク」

当時16の俺がよく聴いてた曲が頭の中を駆け巡る・・・

晴天の初秋で暑くも寒くもなく、奥三河の緑の景色とワインディングロードの気持ち良さが

40年前の記憶を呼び戻したのか?

とにかくバイクでコーナーを攻めるのが楽しい 笑

 

次の休憩は初めて来た「道の駅 したら」到着

道の駅なのに電車の駅になってました

  

田口鉄道? 初めて聞いた・・・私は乗り鉄なので電車の型式は全く無知です、悪しからず。

  

昭和43年に廃線になってる古い電車なのに、パンタグラフ付いてる本当の「電車」

こんな山奥でディーゼルでもなく電車・・・感電に近い感動で思わずツーショット✌

車内も自由に出入りでき、当時の古い展示物も多々

その中で田口鉄道の年表が有りましたので写メ

  

大正15年に鉄道免許取得、昭和4年に営業開始

  

そして昭和43年に田口線は廃止・・・俺は電車を見ながら感電ではなく感傷に浸る・・・

  

屋根付き保管で電車君もきっと喜んでいるでしょう😄

 

電車君に名残惜しく257をどんどん北上

相変わらず鼻歌はテキトーな英語でのガラスのニューヨーク🎵

 

次の休憩は「道の駅 アグリステーション なぐら」

ここはツーリングでよく寄る道の駅

少し遅めの昼食

皆で同じ かけそば、勿論ひとりひとりだよ

  

席の間隔も十分余裕なのでゆっくり話しもできましたな❗

 

カワサキ Z400 LTD & Z250 LTD

  

俺の周りの人達はLTDを低評価

こんな乗り易くかっこ良いバイクは他には有りませんよー

 

次は257から153に切り替えスタンドで燃料補給、2サイクルと違い4サイクルは燃費良し❗

 

ガソリン満タン、一気に153を西へ

東海環状 豊田松平インターから80キロ定速(それ以上はエンジン壊れそうな感じ😅)

伊勢湾岸自動車道 豊明インター降り

15時15分 ナポリ到着 走行距離は200キロ

皆のおかげで楽しかった思い出がまた一つ増えました

明日も有難い仕事を頑張りましょう❗