夢の家

今日は「余裕」の日曜日

朝はヨシノでモーニング

それから2週間に一度の床屋

昼は別のヨシノでランチセット

食後のアイス飲みながらネット検索

キーワードは「バラック長屋」

ツギハギだらけのバラック群・・・最高です❗

 

小学4年の夏まで長屋タイプの借家に住んでいたので懐かしく良い思い出

外便所で3家族共同風呂、入る順番がローテションで決まっていて

自分家が終わると隣の玄関前で「お先にご無礼しましたーー❗」って大声で叫ぶ役は俺の仕事 笑

中庭で同じ年頃のガキ連中とわんぱく遊びが日課

ボール遊びでサツキ盆栽を壊すのはしょちゅう、毎回隣のオジサンに怒られる笑

三輪車のタイヤを投げて遊べば大家さん家の居間のガラスを何回割ったことか笑

 

そう共同風呂なんだけど、浴槽が深く階段式で半分下が鉄製で上半分がタイル張り

壁は白土壁で天井角には大きなクモが根城にしていたな

脱衣場の床はギコギコ音して今にも抜けそうな感じ

で、電球は当時の裸電球で薄暗い

隣のおばさんが皮膚病だったので浴槽湯は六一Oハップ (ムトウハップ)で乳白色

おかげで、玉子が腐ったような匂いの硫黄臭は今でも大好物

10年前位に専務と箱根・強羅温泉に行き本物の源泉掛け流しの湯船に浸かった時は長屋共同風呂と同じだ❗と感激したよ

 

お次は便所

玄関から10M以上離れた農機具小屋の中にあり

和式汲み取りのドボン仕様、紙は四角いチリ紙

勿論、裸電球

雨の時は濡れるし 夜は真っ暗だから怖くてイヤだった・・・

そうここにも大きいクモやらゲジゲジ虫が壁に張り付き、コンクリの床にはダンゴ虫が這ってる・・・

「大」をした時に冷たいおつりが来た時は「最悪~~」って心の中で叫んでた⤵ 

なので幾ら懐かしいってもここだけは絶対にドボン便所より現代の洋式便器温水シャワーのトイレ

 

そんな幼少期の下地があるから「バラック・長屋」のキーワード検索で画像を楽しむ

宝くじ当たったら、ローンが残ってる家を処分して

水回りは最新式、外見は平屋のバラック風の新築を建てるのが今の夢✌