超久しぶりの18きっぷ

調べたら2018年12月30日以来だ
ダチ公の皿井を迎えに行き、すき家で朝食し大府駅へ

6:41発 米原行き快速に乗車、関西方面の18きっぷ専用列車みたいなもんだな
今日は滋賀県の比叡山の麓「坂本の穴太石積」をめざす
“仏像”と”岩”が大好物の俺には、初めて見る坂本の穴太の石積は楽しみ・・・
後はその時の流れ・・・JR乗り放題切符はホンマにありがたい
米原での新快速姫路行き乗り換えは毎度恒例のホームダッシュ💨
満員8両列車からの乗り換えは、停止数分前からドア前に張りつき 開ドアの瞬間にダシュで向かえの列車に行かなければ席には座れない、18きっぷ初心者はココが一番大事な場面だから特に注意するべし❗
大府(区間快速)⇒米原(新快速)⇒山科(新快速)⇒2回乗り換えて 9:30に比叡山坂本到着

駅から徒歩10分位で右も左も石積の屋敷群に・・・

「旧 竹林院」を見学

観光客多い京都より静かで良い、18きっぷ関係なしに通いそうだ

観光客少ないから「穴場」の比叡山の麓

オッサンには落ち着いてる所が良い

竹林院を後にして比叡山をめざして坂本ケーブルまで歩く

学生さんが石階段で部活動、邪念で汚れきってる俺は延暦寺学園でもう一度人生やり直し清廉潔白な人間になりたい気分になるな笑

坂本ケーブル駅 到着

11時40分、比叡山 延暦寺

雪チラで寒いわ 腹減ったわで食堂で昼食後にマッタリ休憩
コーヒーしながら比叡山マップで妄想

満腹と暖房で身体が温ったまったので「国宝 根本堂」へ

2018年8月26日(ブログアップ済み)に来た時も今も改修工事中

一部撮影オッケー


屋根の銅板はピカピカ、後に青錆びでシブくなるのだな

標高600メートル以上、流石に寒く暖を取りに食堂で二度目のブレイクタイ

14時15分 そろそろ帰るモード、15時のケーブルカーに合わせて身仕度
比叡山鉄道 坂本ケーブル
黄金色の”福”号

訪れる皆様に福が来るようにと名付けられたそうです

お得な18きっぷ利用し散歩で石積の門前町、ウォーキングで比叡山
心と足腰の健康に良しですな🙆










