乳岩峡

今日は秋のMZツーリング(仕事関係者のみ)

目的地は乳岩

メンバーでまだ誰も行ったことない所

場所は新東名の新城インター降りて20分くらい

途中バイク置いて、軽く登山する予定です。

9時、某所に集合

竹内リーダー、ドラックスター クラッシク1100

松尾さん、ドラックスター400

大橋さん、ビラーゴ250

安保さん、PCX150

石黒さん、GT380

東丸さん、アクロス250

代々城さん、Z1

記録係の私は毎度の探検用Z250LTD

今日は 8台9人でのツーリング&山登りです

 

9時半出発

伊勢湾岸自動車道 大府インターから乗り

新東名に乗り継ぎ、岡崎PAで小休憩

新城インターで降り、国道151号

給油済ませ、11時に乳岩峡入口に到着

  

取りあえず記念撮影

この後に地獄が待ち受けてるともつゆ知らず

余裕ルンルンの皆さん・・・

 

入口スタートでは直ぐに清流が私達をお出迎え

  

  

前日の台風の影響は全くないです、気持ちイイです

  

余裕綽々ですな

  

時系列のスナップ写真でアップします

ネット検索で詳しく乳岩峡が書かれてなかったので

「乳」の文字だけで勝手に解釈してナメテいました・・・ココは短距離コースの本格的登山です

で、初めて行く方の参考になれば・・・

  

  

まだ観光客気分満喫してます、ルンルン

  

このシブイ橋を渡り終えたら急斜面に・・・

10分位登り始めて汗ダクダク

まだ あせも治ってないのに後悔の念が、、、

  

途中に休憩小屋が有り、おもむろに携帯見ると通信不能状態、、、

皆がヤバイ所に来たのを感じる・・・

が、真上を見ると乳岩か?

ここまで来て引き返すのも何だで、前進あるのみ

 

ハァハァ肩で息して”登山”してると「乳岩」で検索した時の看板発見

判るでしょうか?ハゲ頭が汗ダラダラ

乳岩一巡 20分、実はこの看板のネット写真を入口からと思い、20分で一周ならチョロイと思い

今回のツーリングを企てました

先に結果を言いますと実際は一巡20分ではなく一時間、入口から往復二時間以上です・・・それも垂直な錆び錆びの鉄階段を登り降りします、メチャ危険です、真上に岩があるのでヘルメットも必要です、専用の登山靴も要ります、、、

 

垂直の崖の下を通り

  

ほぼ垂直の階段を登ります、下を見ると足がすくみます、マジ💧

  

これはまさしく川口洋 探検隊、この時の気分はタクシー呼んで もう家に帰りたい気分

  

  

落石、転倒したら確実に即死のシビレる場所

  

やっと下り、滑ったら即死の角度

 

ハイキングコース? 登山でしょう、それも命懸け

  

ハゲ頭、汗ダラダラだぞー、ハイキングじゃない❗

  

  

デカい洞穴、二次元の写真では迫力が伝わりません

行って三次元の世界を体験して下さい

用意するモノ

滑りにくい靴とリュックサックに着替えのシャツとタオル

飲料と甘いもの、あとヘルメット

装備と前情報をしっかり抑えておけば 楽しめるでしょう

  

清流コースに戻って来ました、フゥ~~~ゥ 極楽極楽

 

14時40分

乳岩峡を後にダッシュでコンビニにで飲物補給

  

生き返る

 

遅い昼食を道の駅「もっくる新城」で

  

時間が遅かったのでラーメンとカレーだけ

  

  

  

皆、生き返る

食後マッタリして帰路に

目の前の新東名 新城インターから乗り

伊勢湾岸自動車道 刈谷ハイウエィオアシスまで一気に

コーシータイムして今日の談笑

じゃあ次は来年の春ね

記念写真にハイ、◯◯◯・・・放送禁止用語でした💦

オツカレーーー❗