多分・・・普通の会社ですよ

今日は安全会議

毎月第三土曜、20時~21時

どうやろおなぁ・・・10年以上はこのパターンで安全会議してますね

なんでわざわざアップするのかと言うと

先週の新年会の馬鹿騒ぎ、クルマ・バイク・プライベート等々のふざけが目立ち

この会社は大丈夫か?・・・などなど弊社の名誉挽回の為に言い訳ぽっい説明します

 

まずは今日の安全会議風景

会議前には必ず血圧測定  担当は滝ドライバー

今日の血圧測定結果

 

平成24年5月19日 (土)の血圧測定記録

懐かしい名前が有ります

 

血圧測定が終わったら安全会議出席表に記名

出席19人、風邪気味2人欠席

狭い事務所 で安全会議

司会進行は私と石黒班長、書記は二宮班長

  

  

  

今日はホームページとブログ見て応募してきた新人ドライバーを皆に紹介

予定では春に新人歓迎会でまたまたドンチャン騒ぎでしょう

 

で、これが今日の安全会議の要点

各部所のヒヤリハットの発表と新規納入先の庭先情報の水平展開

労働拘束時間短縮の為にギリギリの遅め出発と早めの帰社への促し

1ヶ月の法定拘束時間293時間、原則1日あたりは13時間

・・・道路事情、天候、連休前の駆け込み輸送などなど難しいことが、、、

 

昔の安全会議 議事録

  

平成20年3月1日 (土)と15日(土)の会議名簿

この頃は事故・トラブルがあった時だけ安全会議

 

安全会議が事故後の反省会なのか事故・トラブルが連発、、、

  

  

  

  

  

と、まぁ~次から次へと事故・トラブルある度に緊急安全会議

・・・事後の後の会議ではトラブルは止まらない

皆で考えた末に、何も無い時でもヒヤリハット中心に毎月の安全会議を決めました

  

平成23年6月18日(土)から毎月第三土曜に定例安全会議スタート 

ヒヤリハット、新規納入の庭先情報の水平展開で格段に事故・トラブルが激減し現在に至ります

 

また、免許証更新管理

  

事務所の壁に貼って、全員で「見える化」

 

一人一車制に付き 各自の担当車両の車検・3ヶ月点検日と年に2回の健康診断の予定表を安全会議時に全員に配り、なおかつ事務所に掲示で「見える化」

  

「心身共に健康運輸」を声高に言ってる当社は健康診断は法定プラス、B・C型肝炎、梅毒、腫瘍マーカーも取り入れてます

去年年末に腫瘍マーカーで数人が引っ掛かり、再検査で3人に大腸にポリープ発見し切除

うち1人は癌化一歩手前でセーフセーフでした

また、「もらわない・もたない・うつさない」の考えのもと

B・C型肝炎と梅毒も全員がずーっとシロです

また、飲酒運転撲滅の為

(子供時代に父親が飲酒運転常習者で家庭崩壊10年以上経験してる為、酒にだらしないヤツにはムカつく❗)

対面点呼時にアルコール測定器で検査

平日は私が朝番、専務が夕方番

土曜と祝日は逆当番になります

この映像は今日土曜です

今日の朝一は4時01分の彦坂ドライバー

免許証も毎朝提出して専務と自撮り(笑)

拘束時間時間の問題で当社は午前4時前の出発は禁止

神戸・大阪行きも遅めに出発して優雅に全線高速道路移動

5時50分、大橋ドライバーを点呼

今日の重役出勤は7時12分の八木班長

朝点呼終了したら私も専務もトラックで仕事💧

 

夕方は私が対面点呼

15時45分、河村ドライバー

17時44分、鷲尾ドライバー

毎日こんな感じで対面点呼し、アルコール測定と寝不足感・疲労度を確認して運行の指示と停止判断します

アルコール測定器はスマホと連動され会社のパソコンに記録保管されます

時間・GPSで場所・アルコール有無表

 

交通安全・貨物破損防止・誤積み誤配防止・労災事故防止・車両管理・労務管理

許認可事業は重大事故・重大違反・労災をゼロを目標にしなければ

社会悪の根元なるので荷主様の協力のもと最低限のルールとマナーを守らなければなりません

 

言い訳満載ですが、よく働きよく遊べのスローガンは私個人のムリムリな社会的順応ストレス?がエネルギー源のようでした・・・

 

しかし、毎回思うけど   文章下手やなー