明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願いします。
では早速元旦恒例の多賀大社参拝
その前に地元の神明社に参拝
田舎の小さな神社
厄年の時にみんなで鳥居を奉納しましたね
ノブ、ノバタ、ドテチン、ヒロユキ、オレ、このメンバー軸に今でも年に2回の「米田会」で焼肉
前厄・本厄・後厄、三年間いろいろな行事に参加したけど
楽しかったね、特に自分達で蒸籠で餅米を蒸して餅作って
境内からの餅投げ、今もやりたい(笑)
次も地元の吉川稲荷
ここも小さな稲荷、田舎はのんびりしてイイよ
10時半出発、知多半島道路⇒名古屋高速⇒名神高速
あっそうそう今日は高級車のライトエースワゴン
このクルマのドライブ曲は井上陽水、クリストファー・クロスでイイ感じ
このクルマ、自慢すると毎回皆からバカにされますけど、
新型のヴェルファイア乗ってる彦坂ドライバーにライトエースの車内装備を見せたら、
「負けた」と少し落ち込んでましたよ(笑)
で、名神高速の彦根インター降りてしばらくしたら毎度の渋滞
ジムニーのマニュアル車と違いオートマはラクチン
13時過ぎに多賀大社到着
毎年おなじみの駐車場に停める
平成三十一年の多賀の神様を返納
大きい神様を左腕で抱え、右手はセカンドカバンとで手は一杯になるのでタブレットは持参しない
駐車場からゾロゾロ歩き
神社入口から行列に並び、鳥居をくぐり
まずは去年の神様を返納
また参道行列に並び、昨年無事に過ごせた事へのお礼参拝
そして境内にある そば屋で「寿命そば」を食べ、隣の外で甘酒と草団子を食す
雑踏の音の中、甘酒と草団子を食べながら神社の建物見たり、空を見たりしてると
不思議と心に静寂が訪れ落ち着いた気持ちになります・・・
24の厄年の時に村の行事で多賀大社に連れてってもらい、はや30年
今こうして普通に過ごせるのも「運」と「縁」だけと思います
感慨深いです・・・
最後に令和二年の多賀の神様を預り帰路に着く
今年の神様も立派です
17時、会社到着
多賀の神様を奉る
「なごや七福神」も奉ってます
五穀豊穣 人類皆様が幸せになれますように
令和二年 元旦