第34回 吉田まちづくりごみゼロ運動
こんにちは !
今日は 地元の吉田自治区のごみゼロ運動をアップします 。
私は まちづくり協議会の環境部に属してます。
毎年、ごみゼロ運動は 環境部が実行部隊の中心を担って
今年で 34年目になる、全国的にみても古くから活動してる
歴史ある、自治区なんです。


朝7時、吉田公民館集合なんですが ・・・ 6時30分には全員揃ってます。流石〜(笑)


軽トラ5台、小型トラック3台に 「530運動」のぼり付けて 準備オッケー !
最終ミーティングと大府副市長の挨拶終えて 出〜発 !



ごみ回収場所は全部で18ヵ所。吉田地域住民が 頑張って拾い集めた「可燃物」・「不燃物」を
地区長、振興員さん達が仕分け。それを環境部の我々がトラックで回収なんです。





吉田公民館に集められた「ごみの山」。小型トラック3台に可燃物・不燃物を載せ直して
東部知多クリーンセンターに向けて出〜発 !



東部知多クリーンセンター。本日は全国的に「特別の日」なので午前中まで受け入れ可。

吉田公民館に戻り、皆さんで労をねぎらう!
可燃物440㎏、不燃物170㎏、事故も無く 無事に終了〜
センパイ皆様方、お疲れ様でした❗ 来年も宜しくお願いしま〜す⤴⤴⤴
第4回・名古屋2stツーリング
今日は 2ヶ月ぶりのツーリングに行って来ました
具体的に行き先 決まってないので、当時の朝 メンバー皆様と相談。
浅田泰男氏が「とろろ食いてなぁ〜」と、・・・俺「一昨日、三重県 昨日、千葉県 今日も ?、、、、」
と言っても無視され(笑)、 いざ「とろろ屋」

途中休憩、 道の駅「どんぐりの里いなぶ」



長野県 下伊那郡 根羽村「じねん亭」 午前中に到着で 運良く駐車場空いてましたが、
店内は満員御礼

ようやく入店 ! 加古☆☆氏と浅田泰男氏は 「とろろ汁付き十割蕎麦」&「こ鮎」

高野明美氏は「とろろ蕎麦」&「こ鮎」。 サイドメニューの一部
l
私と長尾英樹氏は「とろろ定食」&「こ鮎」・・・ 3日連続か
で、またまた 浅田泰男氏が 「ソフトクリーム食いてなぁ〜」と一言。

ソフトクリーム大好き野郎の言うなりに 隣り村に移動、
道の駅「平谷温泉ひまわりの湯」到着



帰路の伊勢湾岸自動車道「刈谷ハイウェイオアシス」
今日は 晴天&緩い空気で 心地よい最高のツーリング日和でした
第3回 ・名古屋2stツーリング
今年 最初のツーリング、奥三河に行って来ましたので 簡単にレポします
「名古屋2stツーリング」とは・・・
1970年代に製造された 2サイクルエンジン限定のツーリング同好会です
細かいルールはありませんが、人間とバイクが「大人仕様」ならば、誰でも参加できます

59年生れ 青山明夫さん.カワサキH2

65年生れ 加古☆☆さん.カワサキH2 、右隣り 65年生れ 浅田泰男さん.カワサキS3

71年生れ 長尾英樹さん.本日はナビ係、真ん中は 63年生れ、高野専務.ジムニーで万が一レスキュー係り
右隣り 63年生れ、葛谷直樹さん.スズキGT750

65年生れ 私はスズキGT380



足助街道、飯田街道を満喫し 大きなトラブルもなく無事に戻る予定だったのですが、、、、、

伊勢湾岸高速道路で青山さんH2から貴重な鉄製のサイドカバーが脱落
後続の加古さんが目撃、路肩に止まり決死の覚悟で拾いに向かいましたが
目の前でクルマに踏まれ敢えなくペチャンコに・・・
健康診断
弊社では、現場系は年2回 事務系は年1回の健康診断を受診させております。
普通、健康診断を実施する時は 社員全員をいっぺんに受診させると思うのですが、
人手に余裕がない私共零細企業で実行すると お得意様に多大な御迷惑かける為 、
個々の担当車両の車検日と3ヶ月点検日 (車検から半年目)に合わせて 一人ずつ計画的に受診させてます。

毎回 お世話になっている、名古屋市緑区大高町の「南生協病院」
ケイズファクトリー
今日は、旧車から現行モデルまで 全てのオートバイ修理をする
ケイズファクトリーさんを、簡単ではありますが ご紹介します
平成2年開業、今年で26年目を迎え カワサキ系を得意とし マニアの間では有名なんです

〒474ー0053 愛知県大府市柊山町四丁目181番地
TEL / FAX 0562ー48ー7181
定休日は、月曜と第3日曜です

店主の加古孝一氏 、中学の同級生です

私の愛車、サンパチも お世話になってます
ライトオン
弊社社内ルールのひとつに、ライトオンがあります
晴天以外の、ドン曇り、雨、早朝、早めの夕方は必ずサイドマーカーも含めライトオンなのです
理由はカンタン ! 他車 、歩行者、自転車、オートバイ等からいち早く認識していただき、
お互いに不幸な交通事故遭遇確率を減らす為です。
電球寿命、ダイナモ寿命、バッテリー寿命などを縮め、ライニングコストが余分にかかり
零細企業としては痛い出費になりますが、安全安心輸送には欠かせないコストのひとつと思います。

これ位の曇りでも ライトオン
ごあいさつ
代表の伊津野です。本日からブログ開始となりました
まずは、ホームページ作成にあたり、株式会社ハロネット様に御協力いただき 誠にありがとうございます
ブログ担当は私と高野、八木、石黒、ニ宮、個々のプライベート織り混ぜながら
面白おかしく お伝えしたいと思いますので、皆さん楽しみにして下さい。宜しくお願いします

3月6日 ブログ スタート