炸裂❗新年会

前ページの布団の中から脱出して着替え

 

日曜の夕方は弊社の新年会

金山駅に16時半集合

駅近の「もつ兵衛・金山店」17時

3年前までは毎年ここで新年会してましたね

ここのもつ鍋は美味しいので、やっぱりココで復活

 

で、明日仕事組のテーブル

翌朝の点呼時にアルコール反応出ると❌なので

残念ですがビール少々とウーロンとジュースにノンアルだけ

 

こちらのテーブルは休み組なので

好きなだけ酔っぱらって下さい

今夜は弊社の錦営業所の女子社員の4人も参加

滝ドライバーは調子に乗りエロおやじ全開❗(笑)

  

コミュニケーションばっちりです、ハイ

 

で、もつ兵衛さんから 1月の誕生日の方にケーキのプレゼント有り

河村ドライバー

山下ドライバー

川口ドライバーに安藤(祐)ドライバー

浅田ドライバー

太田ドライバーの計6人

 

宴会終了後に記念写真

  

皆テンションアゲアゲなので二次会へ

 

段取り良い八木班長が「キャバレー花園・金山店」を2時間の宴会パックを用意済み

が、なんと~女子社員も行きたいとの申し出

なら、一緒にいっちまいましょうかー(笑)

  

入場前にパチリ

※「キャバレー花園」・・・創業40年以上 名古屋唯一の老舗大型チェーン店

昭和レトロ風店内、値段も昭和時代のまま、飲み放題・つまみ食べ放題・勿論ホステスさんが横にベッタリ付く明朗会計安心のキャバレーです(男性に同伴の女性無料)

私は高校生の時に先輩に連れられ花園デビューしましたょ

(店内撮影禁止)

 

で、2時間遊んだ後に皆でパチリ

  

でわでわ社員の皆さん

今年一年も よく働き よく遊びましょう❗

初荷

おはようございます

今日二日から もう仕事です、初荷です

っても、物量はトラック3車分なので、大橋が2車、私が1車

近場なので午前中には終ります

まずは車庫で対面点呼

大橋が手に持ってるのは、アルコール検知器

スマホに検知器を繋げ息を吹き測定、本人の免許証と運行管理(補助)の私で毎度の自撮り

アルコールがゼロを確認して会社のパソコンに送信

時間、GPSでの測定場所、アルコール濃度、顔写真が記録保管されます

で、寝不足・疲労がないか確認して朝の4時から6時半の間に皆を送り出します

それから私もトラックに乗り出発

昼に帰社するドライバーは事務所で事務員さん(運行管理補助者)と対面点呼し

夕方からは高野専務が終業対面点呼します

 

昨今は車両安全管理と労務管理(月間最大拘束293時間・対面点呼100%)等々が国の指針により未実施は厳罰化

対応できない会社は淘汰される時代です

 

一昔前、我々のような小さな運送会社は突発的な輸送依頼(高めの運賃)にも快く対応

安全と労務管理がないがしろにされ

結果、過労の蓄積による重大事故勃発⇒世間様から問題視

これにより 今では昔からのイケイケドンドン輸送はできなくなりつつあります

 

今後は荷主様の突発的緊急輸送に対しては走れない運送会社が大多数を占めると思われ

それにより繁忙期などの輸送は多少なりとも滞る事もあると思いますが、

それはそれでしょうがないですよね・・・あたりまえですが、皆の命の方が大事ですから

 

お前の会社は清廉潔白な会社か?と問われたら・・・例えばデジタコ設定値 一般道65キロ、高速道路85キロ等々、細かい事を申し上げると正直まだまだです、、、

 

ご不便掛けることもありますが、安全輸送と働き方改革の為

ご理解宜しくお願いします。

静寂な元旦

明けましておめでとうございます

本年も宜しくお願いします。

 

では早速元旦恒例の多賀大社参拝

その前に地元の神明社に参拝

  

田舎の小さな神社

  

厄年の時にみんなで鳥居を奉納しましたね

ノブ、ノバタ、ドテチン、ヒロユキ、オレ、このメンバー軸に今でも年に2回の「米田会」で焼肉

前厄・本厄・後厄、三年間いろいろな行事に参加したけど

楽しかったね、特に自分達で蒸籠で餅米を蒸して餅作って

境内からの餅投げ、今もやりたい(笑)

次も地元の吉川稲荷

ここも小さな稲荷、田舎はのんびりしてイイよ

10時半出発、知多半島道路⇒名古屋高速⇒名神高速

あっそうそう今日は高級車のライトエースワゴン

このクルマのドライブ曲は井上陽水、クリストファー・クロスでイイ感じ

このクルマ、自慢すると毎回皆からバカにされますけど、

新型のヴェルファイア乗ってる彦坂ドライバーにライトエースの車内装備を見せたら、

「負けた」と少し落ち込んでましたよ(笑)

で、名神高速の彦根インター降りてしばらくしたら毎度の渋滞

ジムニーのマニュアル車と違いオートマはラクチン

13時過ぎに多賀大社到着

毎年おなじみの駐車場に停める

  

平成三十一年の多賀の神様を返納

大きい神様を左腕で抱え、右手はセカンドカバンとで手は一杯になるのでタブレットは持参しない

 

駐車場からゾロゾロ歩き

神社入口から行列に並び、鳥居をくぐり

まずは去年の神様を返納

また参道行列に並び、昨年無事に過ごせた事へのお礼参拝

そして境内にある そば屋で「寿命そば」を食べ、隣の外で甘酒と草団子を食す

雑踏の音の中、甘酒と草団子を食べながら神社の建物見たり、空を見たりしてると

不思議と心に静寂が訪れ落ち着いた気持ちになります・・・

 

24の厄年の時に村の行事で多賀大社に連れてってもらい、はや30年

今こうして普通に過ごせるのも「運」と「縁」だけと思います

感慨深いです・・・

 

最後に令和二年の多賀の神様を預り帰路に着く

今年の神様も立派です

 

17時、会社到着

多賀の神様を奉る

  

「なごや七福神」も奉ってます

五穀豊穣 人類皆様が幸せになれますように

 

令和二年  元旦

大晦日

早い・・・

この前、正月だったのに

また正月です・・・

最終31日の輸送は私と高野専務、松永ドライバー、彦坂ドライバーの4人で締めくくり

午前中に輸送業務終え車庫で順次洗車

強風と寒さで地獄の洗車

根性無しの私は左側半分洗って寒さで断念(笑)

続きは仕事始めの2日の午後に

 

最後に高野専務と事務所で「神様」に今年一年のお礼を述べて業務終了。

 

夜自宅に帰り、チャンネルポチポチ

普段はNHK愛好なんですが、平成半ばから紅白歌合戦は知らない歌手ばかり・・・なのでパス

民放のテレビ愛知では「第52回 年忘れにっぽんの歌」100曲 6時間を放映中

昔の紅白歌手が見れるので自然にチャンネル固定

さくらと一郎「昭和枯れすすき」(昭和49年)

当時9才だった私でも歌える演歌(笑)

昭和時代の老若男女の娯楽は歌謡曲番組が中心

 

ピンクレディー「ペッパー警部」(昭和51年)

ミー

ケイ

当時の子供はテレビの前でピンクレディーの振り付けモノマネ

今思えば、イイ時代だったよね

 

西城秀樹「ヤングマン」(昭和54年)

YMCA これも皆さん振り付けマネしましたね

 

  

松田聖子に近藤真彦、テレビではアイドル全盛期でしたね

 

寺尾聰「ルビーの指輪」(昭和56年)

ドラマ「西部警察」の刑事役だったのに、渋い歌のアルバム出しましたよね

🎵くもり硝子の向こうは風の街 ~ってか(笑)

 

島倉千代子「人生いろいろ」(昭和62年)

演歌全盛期

テレサ・テン「つぐない」(昭和59年)

アジアの歌姫

18ぐらいから20代前半は毎週末はスナック通い

山本譲二、テレサ・テンでカラオケしてたなぁ~懐かしい

 

歌もクルマもバイクも昭和時代を懐かしむ・・・

やっぱり私は現実逃避してるのでしょうか?

 

すべてが便利な世の中

しかし、PC・携帯・GPS・監視カメラ・マイナンバーで管理監視計算され

時間に余裕と遊びが無く窮屈でないか?

 

今思えば、少々不便な昭和時代の方が皆が幸せだったような気がします・・・

 

では、皆々様 本年も御世話になりまして

ありがとうございました

良いお年をお迎え下さい

 

丸友運輸 有限会社

代表取締役 伊津野輝喜

お別れ

JR金山駅 徒歩数分、ニクマル東京・金山店

19時半集合

代々城君が小倉に転勤ということで お別れ会

竹内さん、代々城君、私

3人の関係図

年功序列、俺様(54才)>竹内(42才)>代々城(28才)

仕事序列、代々城さん(最大手飼料会社)>竹内さん(上場物流会社)>私(運び屋零細企業)

趣味序列、竹内リーダー(ドラックスター)=私(LTD)=代々城クン(Z1)

※ 竹内さんの部署、代々城君の会社とは全く取引無し 今後もあり得ないので関係者の方は誤解ないようお願いします。

  

代々城君の出身地は茨城県、最大手飼料会社の鹿島に勤務

転勤で名古屋に5年、仕事師の彼は評価され小倉に転勤

バイク仲間としては非情に残念ですが、彼と会社の未来を考えたら最善と思います

趣味にこだわる彼は仕事にも前向きにこだわる

仕事は管理者飛び越えて経営者感覚

品質と作業効率とコストを考えた思想

ホンマに若者にしては珍しい骨のある青年

彼と知り合うきっかけは高価な旧バイクZ1の置場問題

竹内さんから相談で、「茨城の若いコが買ったバイクを少し置かしてくれませんか?」が、きっかけ

3年前の初対面の印象は真面目な好青年。で、しばらくウチの車庫を置場にしてましたね

イイ出会いを作ってくれた ポジティブな竹内さん

真面目な仕事ぶりと子煩悩と笑顔が取り柄(笑)

2時間のコースは あっちゅうまに終わり

2次会は代々城君の行き着けのスナック

南区笠寺の スナック「一絆(いづな)」

明日は竹内さんが仕事なので23時においとま

最後のスリーショット

代々城君に贈る言葉

「よく働き よく遊べ❗」ジャンジャン

泣く泣く不参加

今夜は浜田省吾ファンクラブ限定ライブ

「FAN FUN FAN 2019」

なかなかチケット取れない浜田省吾のコンサート

今回はファンクラブ限定

ならば、またまたまた入会

で、ライブエントリー

第一希望・名古屋・12月21日(土)

第二希望・大阪・12月14日(土)

第三希望・横浜・11月23日(土・祝日)

・・・見事に地元で当選

  

ルンルンですな

8月3日、コンビニで振り込み、安堵

・・・が、しばらくして気づいた

12月21日(土)は毎月恒例の第三土曜日の定例安全会議

やってもうたーーーー

 

とりあえず金曜夕方に担当トラックを3ヶ月点検に出し

土曜の朝に迷いに迷い・・・今年最後の安全会議

遊びで遅刻したら社長としてまずい・・・

班長に相談したら、そうそう観れないので行ってきて下さいと・・・(優しいのぉ)

が、が、冠婚葬祭ならいざ知らずですが

いくら I LIKE 浜田省吾でも

自分の会社の安全会議をブッチギリしてまでは行けません

俺って真面目ですよね・・・(管理者としてあたりまえ)

 

当日に会員証と免許証で本人確認して発券

もしかしたら・・・最前列のセンターだったらと想像すると

悔しくて泣けてきます

自業自得ですね・・・(手遅れ早く大人になれ)

誰か慰めて下さい・・・(相手にしなくてよし)

メンテナンス走行

今日は軽く知多半島一周

9時半に毎度のカーマートASADAで待ち合わせ

  

2コ先輩の浅田社長は店番、私は昨夜のカラオケを1曲歌っただけで咳がぶり返しマスク姿

で、3コ先輩の富沢さんが今日遊んでくれます

 

今朝の気分は80年代ポップ音楽で

L28改エンジン鼓動にソレタコデュアル音とレベッカのフレンズの組み合わせは最高

見た目70中身は15、昭和愛好のチョット痛い田舎レーサーな俺

 

まずは知多半島道路 大府インターから乗り

阿久比PAで小休憩

 

30Zの富沢さん、あだ名はトォミーなのでナンバーも103でバレバレ(笑)

 

美浜インターで降り国道移動

大井のコンビニで小休憩

  

1/1のオモチャ見ながら 二人であーだの、こーだの(笑)

 

11時半、山海の「まるは」到着

記念撮影したら逆光

太陽光と人工ライトが2個で海が見えないので撮り直し

これでオッケーね

で、鮨喰いながら昔話

30年前はお互いにモジャモジャバリバリの頭髪だったのに、、、

 

次はデザートの塩ソフトクリームを食べに移動

後ろ姿が格好いい30Z、途中手放す時と万が一あの世へ逝った時の譲渡優先権は私が一番の約束を得る

 

美浜の塩工房

  

塩ソフトクリーム食べ終わり

次は知多半島道路 美浜インターから乗り中部国際空港へ爆走モード

  

用も無いのに国際線到着ロビー入口に横付け、なんでやねん!

今日までG20で名古屋高速、知多半島道路は規制中と紅葉季節で海沿いは施設は何処もガラガラでラッキー

 

帰り道に大府の英和輪業に立ち寄り

  

330セドの安藤さんは今日はハーレーで登場

  

私はプチ修理を依頼

部品加工したら後日 クルマ持ち込み

 

16時半、戻り

ガレージにクルマ入れて本日のメンテナンス走行終了

富沢さん、今日一日ありがとうございました

次回も宜しくお願いします

 

さてと、遊ぶ為には また一週間仕事頑張ろうか~

吉田会

今夜は年に一度の吉田小の同窓会

会場は東海市のノンナカコーレ

  

男女併せて23人

カツヒコ、オオハシ

セイジ、ノブ、バンミツ

ヒロユキ、ツカサ

ノリユキ、テルキ

イッキュウ、ヤスト

エイジ、ヒデキ、ドテチン(吉田小・大府西中・総幹事)

ヨシミ、キョウコ、ヨウコ

ヒロミ、ヤエコ

サチエ、ヒトミ

二次会はジャパレンのカラオケ

  

エツコ、チナツ

ヨウコ、テルキ、ヨシミ、ヒデキ

マドンナのキョウコを一瞬だけ独占

みんな今夜もありがとう

来年もよろしくー

ツーリング写真来ました

今日は風邪の為にツーリング不参加

13時にハーレム山崎さんから見舞いメール

  

うれしいです

お返しメール

  

電話帳にも山崎さんはハーレムの称号付けてあります

15時、武豊の道の駅からハーレム山崎さん、青山さん、加古さんから励ましの電話、うれしいです~

18時、加古さんから電話とツーリング写真5枚転送されて来ました

まず、美浜で塩ソフトクリームを舐め

昼食は山海の田中屋さん

  

ジャコ丼定食、 エビフライにもずく酢

食後に大井のチッタナポリで記念撮影

暖かく最高の天気だったらしいです

左側から安藤さん、青山さん、加古さん、荒川さん、冨田さん

  

赤ラインの入ってるのがハーレム山崎さんで合計6人

加古さん、自撮りしなかったのね(笑)

本当は荒川さんの友達でワイルドセブンの方がジーナナで参加してましたけど

行き道途中でエンジン不調になり戻られたそうです、残念

 

この中で一番若い加古さんは私と同級生

諸先輩方々は四捨五入で還暦

皆、老い先短い💧ので来春からはマメにツーリング企画出しますね

 

10年に一度の大風邪

只今日曜の13時

普段は家に居ないのですが

明日朝までに体調を戻したいので

布団の中で汗ダラダラで横になってます

今日は3週連続のツーリングでしたが

残念ですが欠席しました、、、

 

6(水)の午前に違和感

膝、指の関節に痛み

午後に寒気

夕方に喉の痛み

予定の仕事はこなしましたが

明日が心配なので、時間指定無しの貨物だけと仕事量も半分に調節

 

7(木)早朝に救急外来受け入れある刈谷豊田総合病院へ

念のためにインフルエンザの検査も

  

インフル検査はマイナス表記、今後高熱が続いたらもう一回検査して下さいとイケメンの先生様に言われました

そうそう、昔も救急外来で診察受けた時は若い美人女医先生様でした、さすが刈総~

で、トラックに乗りいつもの半分の仕事量をこなす

 

8(金)、午前中は東海市勤労会館で顧客様主催の安全会議にマスク姿で出席

午後からトラックに乗り配送・・・が、配達の帰り道で完全にダウン⤵⤵

道の駅で車中泊ですが、咳と痰で寝れない

痰は血が混ざり、鼻かめば鼻血ダラダラで最悪⤵⤵

 

9(土)、立田村の道の駅で朝

ヤル気全くないですが、仕事しなければ・・・

月曜着の積み込みに飛島の倉庫と東海市の倉庫で積み込みして

夕方に車庫に戻りまたしてもダウン⤵⤵

相変わらず 鼻血と血痰でテッシュ一箱が空に

またも咳で寝れず日曜の朝に・・・

なんとか家に帰り朝風呂してからツーリングの欠席連絡

布団に入り横に

大昔だったら死んでるだろうな~