修行僧?
今更ながらですが、 生きるとはその人に与えられた修行と思えてきた今日この頃・・・
おめぇ、今ごろ気づいたのか? 遅いわーと意見あると思いますが
昔から頭では分かってはいましたが、ここ最近仕事でもプライベートも嫌な事とか困難な出来事にぶちあたっても瞬間的に受け留め受け入れて バタバタしない自分が居る
多分、年齢が年齢なのか全てにおいて 悟り? 諦め?てきたのか分かりませんが「苦痛」という心の苦しみが無い(麻痺?)、自分に降りかかる不幸に不感症ぎみ
夕飯抜きでの空腹感と早朝点呼での寝不足は快感に変わり
朝焼けの景色眺める自分に喜びを覚える(笑)
ボクサーが試合前の長い減量に挑み苦しみ
試合当日にアドレナリン全開で戦う快感と同じなのか?
空腹と寝不足は心と身体をギラつかせ 毎日が高揚感に満たさる
寝不足は事故に繋がるのでNGですが
私は責任者だからOK(?)
ストイック化した自分は、欲望を捨て 己を誉め 人に優しく 風に吹かれ 河の流れに身を任すことで、これまた人生楽し・・
変身
変身前

2月に茨城県からやって来た中古車、9009号車になります
当初、新人今田君が乗る予定でしたが変更して川口ドライバーに

地味なド・ノーマルなトラック、新車時からの車検点検記録簿が全て揃った低走行距離の掘り出し物を現車確認せずネットで瞬間買い
ジャジャーン
3ヶ月後に架装修理屋から戻って来ました
カラーは赤紫色、塗料問屋で調合してサンプル作り
それを見本に板金屋さんが再生塗装、思った通りの色合いで満足

風防外して社名入りアンドン取り付け、お決まりのメッキバンパー、メッキグリル、コーナーメッキ、メッキミラーステー、メッキミラーカバー、風雪防止板も大きいのに取り替えて3連LEDマーカーに交換

運転席・助手席側面はメッキ類は無しのスマートに
元々の燃料タンク2個は廃棄して新品1個に、空いた所に90㎝ステン工具箱設置
リアーの樹脂製工具箱も廃棄して90㎝ステン工具箱、エアータンク横にも75㎝ステン工具箱設置の合計3個
エアーサスのちょうちん8個も全て交換

箱前面、門戸、ロッカーも同じボデー色
バックドアは白色塗装でシャシーはブラック
テールレンズはノーマル仕様で派手さを抑える
ウイングの看板文字は彦坂号に続き同じデザイン

彦坂君 黒色トラックで仕事デビューしたら、他社のドライバーさん達から「あれ?丸友さん、色変えたの?」って聞かれたそうな・・・
では私がお答えします・・・シルバー色は飽きました(笑) 以上


乗用車同様にトラックも常にピカピカにしてくれるからありがたい
とりあえず誉めとくな~彦坂君
あっ、そうそう 波板ウイング、前の会社の看板跡がくっきり残ってるので 手作業で全面クリヤー剥がしてからアルミ色塗装の大仕事
板金塗装屋さん曰く「こんな面倒くさい仕事は初めてだー」って叱られました・・・
次回からはウイングが綺麗なクルマを買って来ます・・・ね
これから未体験であろう大不況と新型ウィルス感染被害・・・
皆さんの健康と普通な生活ができますように
景気良く「五穀豊穣・無病息災」入りトラックを走らせます(笑わないでね)
虎
陶器の迫力ある虎

が、輸送中に尻尾が折れた・・・らしい。。。。。
陶器修理専門業者に修理依頼
今日 納品され初めてのご対面

完全に補修跡分からず完璧

剥製よりリアルな迫力
古賀愁彩の作品で200万らしい
たまたま格安で落札しラッキー
魔除けの為に 玄関に鎮座です
興味ある友人知人の皆様、見に来てね 凄い芸術品だよ⤴
新人研修
今日から本格的な新人研修
5/1・・・横乗り見学
5/2.4.5.6.7.8.9・・・川口ドライバーの横乗り
5/11~研修スタート

新人 木村ドライバー
今回は多数の応募者ありましたが「普通の人」応募条件に合格して面接したのは木村さんのみ
一次面接は半分合格
二次面接は奥様も同伴お願いしてほぼ合格
横乗り見学で本人さんのやる気確認して晴れてスタートとなりました
研修期間は2ヶ月から3ヶ月ですが
実際当社の仕事は多種多様な貨物を取り扱い マニアックな附帯作業も多いので完全習得には人にもよりますが2年以上掛かりますかね
だから肉体的精神的ヘタレ根性無しの口だけドライバーは無理(ボロクソ 笑)
けど「普通のドライバー」なら簡単にできる仕事ですよ
木村さん、頑張ってな❗
希少バッチ発見②
懐かしい物 発見 第2弾

1982年(昭和57年) 5月15日・・・当時16才の社会人の俺
スタジオミュージシャンの集いの米国ロックバンド「TOTO」
日本公演の愛知県豊田市貞宝カントリー倶楽部での野外ライブ入場時に渡されたバッチ
この時は普通にチケット申込み、同級生の浅田泰男と電車とバスに揺られ行きますが、当時普段の格好はアフロヘアーに赤色刺繍の入った黒カーディガンにピンストライプの黒スラックスにエナメルの白靴のスタイルだったので、青空下のTOTOの野外イメージを想像し アフロ頭に無理くり合わしたTシャツ・ジーパン・コンバースでバッチリキメたつもりが、出掛け途中でアンバランスなスタイルに気づき 勝手に恥ずかしがってた事を思い出す

真ん中が私、当時の若者ヘアースタイルはリーゼントかアフロ

右のピンクパンツが私、少年期は痩せて もじゃもじゃ頭・・・今は面影無し

司、克彦、工藤、俺、泰男、写真が無い・・・
当時の泰男の写真無いので最近の顔

浅田泰男(水道設備屋)
県立刈谷工業高校中退し、設備屋で働きながら大府高校定時制卒業
なんでもこだわりが強い泰男、日曜に一緒に遊んでいても現場が気になると言い、遊んでる途中で施工中の現場に行き手直し、職人気質丸出し性格なのと地元先輩・同級生の独立ブームと相まって、彼も二十代で独立する
レインボーにTOTOと「洋楽ロック」続きで、アレ?浜田省吾・矢沢永吉は?と思った方に・・・
音楽に目覚めたのは小学5.6年生頃、偶然テレビで見た米国ガールズバンド「ランナウェイズ」
ボーカルのシェリーが下着姿で歌う”チェリーボンブ”に純粋小学生の脳天にカミナリ落ちイチコロコロ➰
プレイヤー無いのにお年玉でLP買い、隣の家の「てんとう虫プレイヤー」で聴いていたのが始まり
中学生になると深夜放送のラジオ番組「オールナイトニッポン」を聴き、笑福亭鶴光の “えかーエエのん~”で勝手に興奮、徐々に大人の階段を上っていきましたね
当時、オーディオブームでマセタた同級生(必ず兄貴が居る)が読んでる「FMレコパル」と「サウンドレコパル」を借りオーディオ情報を仕入れる
学校帰りに友達の家にお邪魔して勝手に兄貴のオーディオでTOTOの”ハイドラを”聴き、高音の澄みきった音と低音の抜け具合を生意気にも皆で評論してましたね(笑)
泰男の家には名器と言われるヤマハ1000Mスピーカーのオーディオシステムがあり、ビートルズのレコードは親父さんか兄さん達のモノと思われますが、中坊の俺はビートルズ聴いても興味湧かなく もっぱらズンチャカドンドンの米国ロック系だったな
中学卒業して働きだす(大府高校定時制3年中退→刈谷東高校通信制3ヶ月で中退)と直ぐに大府駅前のオスカのオーディオ屋に入り浸り試聴三昧
社会人(金の卵と言われ大手T自動車系列入社→1年後に飽きて辞める)3ヶ月後にローンで購入したパイオニアのプレイヤーにカートリッジはタイプシェアのなんたらかんたら(忘れた)、プリメイアンプはヤマハA8 、スピーカーはコーラル、チューナーはトリオ
勿論、プレイヤーとスピーカーはコンクリートブロックの上に鎮座
TOTOの”ハイドラ”に”ターン・バック”に”聖なる剣”、レインボー、ジャーニー、ビリー・ジョエル、パット・べネター、クリストファー・クロス、サードワールド、マーティン・バリン、浜田省吾、矢沢永吉を聴く日々、何を血迷ったのかアフロにアロハシャツで海外青年協力隊の説明会に参加、中卒の俺は場違いに気づくと同時に人生の壁にぶつかった事に挫折感を味わい悶々としていた少年時代でした
18で長距離ドライバーになり「仕事命」になるともっぱら聴くのは山本譲二とテレサテンのカセットテープ
自宅のオーディオセットは弟に譲り、洋楽は自然に遠退き現在に至る
いつかは クラッシク音楽を聴ける生活したい・・・
希少バッチ発見①
懐かしい物 発見

1981年(昭和56年) 8月23日 ・・・当時15才の社会人の俺
リッチーブラック・モア率いる「レインボー」日本公演の名古屋市公会堂ライブの時
入場係員か誰かかは 忘れましたが貰った記念バッチ
この時はね、前日の22日にラジオでレインボーの当日券発売❗を偶然聞き
同級生の菅原司を誘いダシュで名古屋市公会堂へ
午後イチには公会堂の入口に到着
冷たい大理石の上にそのまましゃがみこみ徹夜態勢
夜中には台風接近の暴風雨で最悪状態・・・
しかし、金欠少年のウチらに優しく接してくれる同じファンの大人達からの夜食と酒をご馳走になり 今でも兄さん達の顔をはっきり覚えていますね
翌23日のが午前中に整理券が配われ、一旦帰宅し夕方には公会堂に戻り入場、当日券は立ち見の階段通路でしたが、なんせ初ライブデビューがハードロックってことで鳥肌ブンブンで興奮していた記憶があります

16才の菅原司(普段着は特攻服 笑)
この後、彼は
直ぐに東京へ・・・赤羽根の日本料理店で板前修行、六本木のクラブ瀬◯奈でボーイ等々
住居は港区白金だけど、雑居ビルの一室で風呂無し1K生活
18の時に家出した私は居候、都会のド真ん中の銭湯の湯が黒色だったのには驚いたな
東京生活が窮屈に感じ 私は馴染めず、大府に戻り長距離ドライバーに
でも関東帰りの週末は たまに白金の貧乏部屋に立ち寄ってましたね
二十歳頃には二人とも生活は落ち着き、司が企画した沖縄旅行の思い出は蒼く懐かしいし、後のダイビングにハマるきっかけの旅行でした
たまに電話でお互いの夢や悩みを語り
気づけば、私は運送屋 彼は葬儀屋
遠く離れていても縁が切れないな・・・
※オマケ「いちご葬祭 菅原司」で検索すると真面目な動画が見れます
求人
2020年4月4日 投稿
2020年4月15日 更新
あー、コロナで底無しの不景気突入か?・・・
しかし、開き直って前向きに行こうか・・・
先月、社内(私)ルールを逸脱した二人に退場頂きました
今後の物量も減る傾向になると思うので「様子見」がセオリーなんですが、前向きにイケイケ求人
求人誌(ネット)に来週から載りますが、媒体には禁句用語沢山ありますので使用できませんでした
では、求人媒体に書けなかった事を言いますので
一つでも不可あった方は問合せしないでね
① 入れ墨不可
② 非合法薬物経験者不可
③ アル中不可
④ 元反社関係者及び極悪犯罪者不可
⑤ 流れ者不可
⑥ ギャンブル好き不可
⑦ 借金だらけ不可
⑧ 同居家族無し不可
⑨ 自分のことだけしか考えないネガティブ思考不可
⑩ 文句 & ボヤキ大好き人間不可
⑪ 義務を果たさず権利を主張するクルクルパー不可
⑫ 人並みにトラック仕事できないのに経営者気取りの運輸評論家(笑)不可
まっ、簡単に言ったら「普通の人」を募集してます
因みに私自身幾つかあてはまりますので応募不可です(笑)
ってことで、気長に普通の一般人ドライバー待ちます
宜しくね❗
※4月15日 追記
問合せの皆様へ
個人の趣味サークルなら気が合えばOKですが
「会社組織」なので申し訳ないですけど、①~⑫の方は不可ですからね
宜しくお願いします
今日も出張修理
先月22日に出張修理でセルモーター交換した79年式ジャパン、その日にスーパー7の加古さんと運転交代ドライブで改エンジンの絶好調確認
で、今日も英和輪業さんの出張です
スーパー7の加古さんも早朝の知多半島桜見物ドライブ終え遊びに来ましたね
で、今日の修理始めは以前からへッドライトの片目が暗い為に球交換・・・
しかし症状が変わらないので配線チエック

試した結果、配線劣化だったので新たに引き直して

完成~
午後イチにケイズファックトリーさんから73年式GT750が戻って来ました

オイルポンプ修理、キャブレターオーバーホール、タイヤ交換完了
で、旧車2輪専門修理屋さんと旧車4輪専門修理屋がココで初顔合わせ

ケイズファックトリーの加古社長と英和輪業の須藤社長
旧車乗る人、修理する人、俺以外みんな変態ですな
お次はマスタング

セルモーターのリレー交換

新品交換・・・が、セル回らず(笑)
調べた結果、セルモーターまでは電気が来てますのでセルに死亡宣告、なので今日のドライブは諦め
セル発注して次回も出張修理だね

67年式マスタング、お尻の食い込みがタマリマセンな
お次は65年式コロナ1600S RT51


ターミナル交換完了
お次は81年式タウンエースワゴン

バッテリーカットオフスイッチ取り付け
たまにしか乗らないジャパン、コロナ、マスタング、タウンエースにバッテリー上がり防止のカットスイッチ取り付けと一部ターミナル改良完了
で、マスタングは動かないのでジャパンでドライブ行こうと暖気アイドリング中になんと・・・エンジンルーム内に黒い水が飛び散り状態・・・もしかしてウォーターポンプ?
で、さっき帰ったばかりの英和さんに電話
直ぐに戻って頂き点検調査
結果、ラジエーターファンがぐらぐら状態、やはりウオーターポンプのベアリングがパーでした⤵
これでマスタングとジャパンは不動車状態✌
クルマ・バイク壊れてニヤニヤする俺はもしかして変態?
春の病気
先日、20(金・祝)に英和輪業さんがセルモーターの交換出張修理で復活したスカイライン・ジャパン

で今朝、ケータハム・スーパーセブンで加古さんが登場
二人でジャパンでドライブ

知多半島道路を軽く流し、阿久比PAで旧車仲間と談んべ
仲間とお別れして中部国際空港まで運転交代しながらドライブ満喫
時折アクセル全開爆走モードで気分はレーサー(笑)
昼前に加古さんとお別れして、ひとりでメンテナスドライブ

コロナ1600s、走行合格

タウンエース、走行合格

探検用LTD、走行合格

XS、走行合格

マスタングは残念ダメ、機械に詳しい加古さんに朝一にチェックしてもらったら多分セルモーターのリレー故障
またまた英和輪業さんに出張修理依頼をお願い
スズキのG7は只今ケイズファックトリーさんでオイルポンプ修理とキャブレターのオーバーホール中
さぁ~てと・・・ボロクルマ片付けて、実家の母親を迎いに行きイオン行くか(毎週これが超面倒くさい⤵)

ライトエースは婆婆の送迎用
※8050介護生活、同年代の知人も同級生も聞けば皆同じ感じ・・・
順番だからしゃーねな
俺は75になったらポックリと死にたいわ(笑)
車両入れ替え中・その2
今日も無事?に業務終了なう
で、半田警察署生活安全課の青パト担当官さんが当直の夜に訪問

先月に青パト車両代替え書類提出

今日は完成した許可書類の引き取りです
後は陸運局で車検証に「自主防犯活動自動車」記入されてから
またまた半田警察署に出向き、新しい車検証コピー提出したら青パト活動が再開できます

只今、22時40分(マスクマン高野専務と)
眠いです・・・
明日も早いのでダシュで帰って寝ます・・・