贈る言葉・必勝呪文

今日は成人の日

二十歳の皆さん おめでとうございます

 

私が二十歳の時は西暦1985年、昭和60年

あれから30数年・・・あっちゅう間ですなぁ・・・

 

人生は一度きりです

失敗は成功の元、失敗を恐れずチャレンジしてほしいですね

私なんか二十歳から何十回、何百回失敗してる事やら(笑)

それでも普通に生きてますわ(笑)

 

いつかは誰でもやって来る寿命

金持ちだろうが貧乏だろうが平等に死にます・・・

 

正直、会社やってると「消えたくなる」・・・多々あります

ホンマしんどい時あります

経営者は多分 一度や二度は「消えたくなる」気持ちは誰でも経験あるでしょう

 

その中でもウチら零細運送屋はハイリスク・ローリターンの手間賃仕事

毎日毎日大型トラックで走り回る商売

いつ何どき ちょっとした不注意で重大事故起こすか分かりません、、、

度々テレビで報道する大企業の不祥事謝罪会見

見るたびに、次は俺が重大事故謝罪会見かなぁと・・・考えます(零細の俺達は関係ないか???)

 

 

まぁっ、人命に関わる失敗は別として、普通?の失敗・ミスは自分の命を取られることは

多分ありませんから十分反省して同じ失敗はしなければオッケー

最後の最後、四面楚歌になったら自分自身の中で開き直れば大丈夫(笑)

 

で、今日成人の日を迎えた「真面目な頑張り屋さん」の皆さんだけに

最悪の最悪の超最悪の時に自分自身を元気に回復させる必勝呪文を伝授します

☆「大丈夫、大丈夫」☆

☆「死なへん、死なへん」☆

☆「最後は自己破産して生活保護で悠々自適やー」☆

 

状況によって呪文を使い分け自分で自分を労れば 必ずや復活し 明るい未来が必ずや訪れるでしょう

私もあと何回何十回唱えるやら(笑)

 

で只今、昼休み中ね

祝日は基本休日なんですが、一部運行してますので今日は事務所待機当番

浜田省吾の「終わりなき疾走」動画見ながら

黒ずんでる真鍮製の千手観音様を夢中にシコシコと磨き

二十歳頃と今の自分は基本的に精神成長して無いことを再確認?(笑)

 

では二十歳の皆さん

よく働き よく遊んで 心を豊かに人生楽しんでくださいね

事始め

新年明けまして

本年も宜しくお願いします

 

私の前厄(39才)から一人でずーっと続けてる元日の「多賀大社」詣で

地元の神明神社、お稲荷さんを参拝した後に向かいます

  

自宅近くのお稲荷さんと知多半島道路 大府インター付近、13:30、高速乗っかり

去年までは高級セダン車でしたが、今年は男の2stジムニー、、、無事に往復できるでしょうか・・・

 

後部座席には多賀大社の神様、昨年の神様を里帰りさせて今年の神様を拝借に行く事始め行事

今回は最悪の乗り心地と2st爆音で神様に申し訳ないです・・・

 

名神高速 彦根インター降りて暫くしたら 毎度の渋滞

  

15:00、渋滞最後尾・・・去年までは高級車のナビで裏道をぬけぬけ移動してましたが、今年は諦めて 暇つぶしブログアップ開始

 

15:40、渋滞状況変わらず

  

クラッチ踏む左足はだるく、昭和61年製ジムニー車内は排ガス臭く

雪残る寒さですが窓開けて換気、気のせいか たまに歩行者が俺をジロジロ見てニヤつく、、、笑うなー

 

16:15、まだ渋滞の中

鉄キャタ ブルドーザー発見❗雪国除雪仕様?

振り向き様にエンブレム確認するとKOMATSUのマーク、大きさからするとD20系かなぁ?

 

 

16:30、多賀神社前到着、渋滞2.7キロを90分

左向こうのスタンドが毎回停める駐車場

  

かれこれ15年位 、毎回元日の午後に名古屋ナンバー一人で参拝なので、駐車場を仕切ってる業者さんにも覚えられ顔馴染みに

数年前に、駐車待ちで並んで待ってたら向こうから「いつも来るね~覚えてるよ」って、それからは毎回元日に挨拶する仲に

 

多賀大社参道

 

去年の神様を返納

 

本堂参拝、「昨年一年間 ありがとうございました」

  

  

毎年食べる境内のそばや、ギリギリ来るのが遅く本日閉店

 

甘酒と草餅はありました

小腹は満たされ、次は今年の神様を拝借に

 

今年も立派な神様

今年も宜しくお願いします

17:20、駐車場のお兄さん方にお礼をし帰路に

 

が、名神高速 米原付近でアクセルの反応がイマイチ・・・

水温計が上がりぎみ・・・軽いオーバーヒートですなぁ

本線上でリタイアは超危険なので、関ヶ原インター手前のバス停で小休止

  

水温下がったところで、養老パーキングまで騙し騙し走行

 

18:30、養老パーキング到着

  

ボンネット開け冷却、その間にブログ更新と食事

通りすがり方がボンネット開けてる放置ジムニー見てニヤニヤ・・・笑うなー

 

20:00、養老パーキング出発・・・が、名古屋高速でまたまたアクセルの反応がヤバイ

広い路肩でボンネット開け冷却

暇つぶしまたまたブログ更新

 

15分位カキカキしてたら

赤色のクルクルが後方に・・・

オーバーヒートぎみを説明し、安全確保の為にカラーコーンで囲まれる

  

公団の方がラジエータの水を点検するが異常ナシ

正月早々大変ご迷惑掛けましてすみませんでした、、、、

 

22:00、知多半島道路ゲートでエンジン冷却の為ボンネットオープン

暇つぶしに またまたブログ更新

なかなか会社に戻れません、、、

 

22:50、なんとか無事に会社到着

  

多賀の神様、皆が平々凡々と普通の暮らしが出来ますように宜しくお願いします

丸友運輸有限会社 代表取締役 伊津野輝喜

大晦日

 

大晦日も営業日、ローテ出勤で3台が出動

仕事を頂ける荷主さん、ドライバーさんに感謝します

 

私は午前中に散髪を済ませ

午後からトラックの洗車

  

黙々と洗ってると いろいろな事を思い出し考えます・・・

辞めたドライバーのこと・・・

貨物事故・・・交通事故・・・労災事故・・・

 

19の時に拾ってもらい大変お世話になり 今でも恩義を感じる私の出身母体の運送会社会長の死・・・

そして、地元中学の公私共にお世話になった葛谷先輩の死・・・

良い事も 悪い事も すべての事が

何も無かった かのごとく夕闇が包んで

今年最後の陽も沈んでいきます・・・

 

そして・・・すべての皆さんに感謝の想い

一年間ありがとうございました

来年も宜しくお願いします

冬の18きっぷ

おはようございます

毎度恒例の18旅行 今回は京都の三十三間堂・千体千手観音像見学が第一目的、後は成り行き

リンカーン竹内夫妻が利用後に譲ってもらった18切符

 

今日はうちら3人が利用

 

大府駅 6:42発 米原行き

  

前ページの栄光のアフロヘアーからハゲ化、両手に華から汚いオヤジ・・・落ちぶれた現実を受け入れなければ・・・

 

米原 8:09着、姫路行き 8:18発  乗り替え

  

新快速、席取りホームダッシュ成功

 

9:13 京都駅到着

 

観光案内所で情報収集

  

市バス、京都バス、600円で一日乗り放題券

 

京都駅から東にすぐ到着

 

入場料 600円

  

  

お初にお目になりました 、デカい三十三間堂

この中に仏像が千体

 

勿論、中は撮影禁止

  

仏像の大きさは人間と同じ等身大

本物を見た瞬間 圧倒され声も出ず・・・

ここは また近いうちに訪れるでしょう

 

お次は市バスで20分位 北上して銀閣寺

  

入場料500円

これ銀色ではないけど銀閣寺

  

わびさびの世界が似合わないオッサン二人

 

庭園スナップ

  

  

  

今気付いた、長尾さん全部Vサイン、、、子供かー

 

外の店で買い食い

皿井さん「銀閣寺しゅー」、お前も子供かーー

 

お次は金閣寺へ、毎度の路線バスで西へ20分移動

  

バスの運転士さんの後ろの座席ゲット、仕事を観察・・・無断ですみません。

慢性的な渋滞、路上駐車のクルマをかわす、常に乗客にアナウンスする、自動ドアを手動ボタンで開け閉めする、乗客の運賃精算、バス停で歩道から車道に溢れてる観光客に気を付けながら発進、路駐をかわす、アナウンスする、ドアを開け閉めする、運賃精算・・・間隔の短いバス停とバス停の間、一連の作業の繰り返し・・・同じ運転の仕事でも路線バスの運転作業は複雑で俺には無理だな・・・飛行機はパイロット、電車・バスは運転士、トラックは運ちゃん・・・操作複雑度で呼び名が違うな、、、今、納得

そんなこんなを考えてると金閣寺に到着

  

入場料400円

お初の金閣寺、わっスゲーーーって感じです

金閣寺パワーを頂戴したいので自撮り

太い毛が生えますように・・・・・・・・

 

  

  

金閣寺のお不動さんに「無病息災」護摩を奉納して本日の寺巡り終了

 

☆感想☆

「バスの都」京都って感じ

  

  

京都市内の移動は路線バスが一番便利、一日乗り放題券600円、常にバス乗客は満員ですが、停留所に次々とバス来るので満員バスをやり過ごして次のバスに乗れば大丈夫。観光客は殆ど外国人、遊びに行くのは楽しめますが、生活するには観光客が多過ぎて移動に苦労しそう・・・

 

大府駅 20:25到着

長尾さん、最後まで完全にVサインでした (笑)

・・・諦め

日曜の14時

車庫整備中

 

ガックン、ガックン・・・・?

 

アッ・・・外れた・・・

キャタピラ・・・

  

やってもうた

 

まっ、他のマシンで持ち上げれば

簡単にハマるやろう

1号機で2号機のお尻を持ち上げ

 

  

簡単に持ち上げ

 

素人のキャタピラーハメ、初体験・・・

汗ダクダク・・・30分格闘の末

諦めました・・・

 

17時30分

ユンボで残り作業途中完了

リタイア2号機にシート掛け

淋しいのぉ・・・

 

 

修理は暇な時に業者さんに頼もう・・・

無心になれます

 

以前から欲しかった古い不動明王仏像(木製)

しかし下手に所有するとバチが当たりそうな感じなので

スルーしていましたが、最近なんか どうでもイイか? みたいな感じに・・・

 

 

多分皆さんも同じと思いますが、クルマ・部屋・いろいろな物をキレイにすると心落ち着きませんか?

 

日替わりで心ブレブレの私、無心の境地を求めて千手観音像を落札

で、先日届いた真鍮製の中古仏像を磨き始めました

縦横30センチ位、重さは5キロ越え

 

磨き材はピカール

 

  

  

浜田省吾さんのPVと優しい顔立ちの観音様を見ながらコシコシ磨くのは心落ち着きます

 

  

部分的に汚れてる観音様・・・台座をキュキュット擦ると

 

ピカーンと輝き 気持ちイイ

しつこい汚れと細かい所は リューターで試してみます

 

 

この千手観音像を御本尊に

「よく働き よく遊べ ピンピンコロリ教」を立ち上げようか

 

現実は受け入れなければ・・・

 

2018年12月6日 只今の時刻 12時14分・・・昼休憩、少しづつ書こうかなぁ

 

先日の日曜(12/2)に近場の知多半島のツーリングのアップなんですが、

その前に・・・

先月11月20日、2コ先輩で同業の大樹興業社長の葛谷直樹氏が

突然の他界・・・22日に天に召されました・・・

 

葬儀場で青山さん曰く、

「おーテルキ、オマエら昔は悲しい時、苦しい時、走らんかったのか?」

「・・・そうですね・・・走った覚えあります・・・わかりました・・・ASADA社長に相談します」

 

で、12月2日、9時30分 カーマートASADA集合

  

  

急な企画でも8台、上級生の青山さん、同級生5人、下級生は私を含め2人

 

カーマートASADA社長は葛谷さんとは 大の仲良し同級生

営業日なので毎度毎度の見送りです

 

  

故葛谷さんの上級生、青山明夫さん カワサキSS750

 

  

故葛谷さんの同級生、深谷公利さん ヤマハMT09

 

  

故葛谷さんの同級生、荒川昭人さん ホンダCB1100EX

 

  

故葛谷さんの同級生、片山充伸さん ホンダCR250R

 

  

故葛谷さんの同級生、冨田初志さん カワサキSS350

その昔、16のボン中パープリン免許無しの私にSS400を3万5千円で譲って頂き、そのお金で滋賀県の雄琴温泉のソープをおごってもらいました、流石は年長者です

シャコタンセリカで鈴鹿スカイライン経由で爆走旅行、助手席で踏ん張ってた記憶が思い出されます

雄琴温泉の夜景はネオンピッカピカ、童貞切りは「別世界」って店で・・・16の春に大人の仲間入りしたなぁ

 

  

故葛谷さんの同級生、山嵜隆二さん ホンダCB1300

最近、9人目の子供が産まれました、3つの家庭を円満に保つハーレム山崎さん

私がこの世で一番尊敬する懐のデカい男

 

  

私と同じく 故葛谷さんの下級生、浅田泰男さん カワサキSS400

無免で乗り回してた俺の大事なSS400は、免許取ったヤスオが 俺に駄々こねて 譲って貰った時と同じ値段3万5千円で泣く泣く譲りました・・・

 

今日の私のマシンは カワサキA1SS

 

国道155から知多半島道路大府インターから乗っかり

途中の阿久比PAで小休憩

  

今日は暖かいのでイイ感じ

葛谷さんが好んだ店があるというのでレッツゴー

 

場所は南知多町の内海駅

  

名鉄内海駅の裏手側

残念・・・万福さん 、営業は夕方からに変更になっていました

 

次は豊浜の田中屋さん

  

  

太陽のような明るいナオクンいないと寂しいです・・・

 

 

食事の後は定番の塩工房立ち寄り

  

 

 

最後は武豊に

  

知多半島の名産物全部が売っています

 

ここで解散なので記念写真

みんな、70才までは元気で・・・その先はポックリで上等と思います

 

葛谷直樹 享年55歳

  

  

  

  

  

  

大府西中学校で当時のリーダ格

24才で大樹興業創業、密かに私の手本となる

誰もが認める男気に優しさと世話焼き

 

きっと閻魔大王にも話を通して、僕達はフリーパスで極楽行き?でしょうか

ナオクン、またあの世でもヨロシクね・・・・・

英和輪業

 

今日は自分のトラックが3ヶ月点検に出してありますので

雑用しながらウロウロと徘徊

 

先週にコロナ1600s RT51を修理に出した、自宅から500メートル先の

「英和輪業」さんを覗く

田園風景の中に構えてます

 

クルマがどんな状態なのか 少しドキドキしながら覗くと・・・

お~~、ジャッキアップされタイヤが無い・・・シビレる光景ですな

 

  

今回はフロントの右側が下がり気味なので、平行になるように依頼

アブソーバー異常無し、カットコイルスプリング異常無しなので

スペーサーを噛まして様子を見る作戦になりました。

 

エンジンから出るヒーターホース

純正部品はもちろん欠品、代替品のホース付いてますが

U字の所が折れて潰れてるので

折れ潰れないようにU字部分を金属製のパイプに改造依頼

 

  

ボンネット開け、フロント部分がバラバラの最高のポンコツ状態

ボロイ、壊れる、修理、これの繰り返しが旧車遊び

 

ジャパンも面倒見てもらってます

「英和輪業」代表  須藤英和氏

〒474ー0043

愛知県大府市米田町1丁目75番地

TEL 0562ー85ー7901

FAX 0562ー85ー7902

定休日はイベント開催日だけよ

秋晴れ パートⅢ

秋晴れパートⅢ

イベントの秋ですなぁ

今日は旧車仲間の加藤さんに誘われ

エントリーしていた地元の「東浦町産業まつり」

コロナ 1600s RT51で出展・・・実は実は このマニアックなクルマのおかげで

またまた新しい出会いがありました

  

東浦町民、関係者皆様の日頃のおこないが良いので無風快晴

展示位置は東浦中学校駐車場

 

ここからのスナップは毎度の旧車仲間達

  

  

  

  

  

うちらの旧車感覚はシャコタンが一般常識・・・

車高の低さは知能の低さ・・・昔から成長してませんね、、、ほっとけ !

 

大人の旧車はこちら

  

  

  

皆さん 上品に所有してますね

 

陸上自衛隊ブース

  

この車両に乗りたい方は入隊して「頑張れば」乗れます

 

新たに仲良くなった方々

バイクのエントリーは1台だけ

ホンダ CB 50s・・・左のカタログ当時のまま

変にピカピカに磨かず、自然の錆びはあえてそのまま

荷物用キャリヤもカタログと同じ

センス抜群の「新美さん」

 

私と同じコロナRTで40系

右の白いRT40前期モデルを所有するのは 学生20才の「今田君」

私曰く 若いのに、なんで?なんで?こんなクルマに興味あるの?の質問に・・・愛媛の叔父さんの形見分けでもらった・・・

俺ならクルマ断ってお金もらうなぁ (笑)

大学では経済学部らしいけど、ポンコツクルマは非経済だよ・・・

・・・が、変態度バツグンの為 将来が楽しみな若者

 

今田君の左側の緑のRT40前期は「松原さん」なんとコロナ所有歴20年の大先輩

「RT40ーDK」で検索して下さい

松原さんが作ったコロナ専門のホームページがあります

イベントで「見てますよ」とマニアから声をかけられる程の「コロナ先生」でしたね・・・まさか隣街に先生がいるとはビックリです

 

お次の方はダルマセリカ1600LTを所有する「神谷さん」

GTではなくLT、当時のラリーコンピューターも付いている

車高アップのラリー仕様・・・普通は車高低めのGTが定番なのに真逆の仕様・・・激シブ

職業は自動車整備「有限会社 安全自動車」さん

車検一般整備から旧車もオッケー、松原さんと今田君は常連

旧車・珍車は整備工場が対応してくれないと維持出来ません

また 神谷さんは先々週の豊田スタジアムでの「愛知懸発動機愛好会」の副会長さん、点と点が繋がって またまたビックリ

こんな感じで変態同士の交流も深まり とても有意義な一日でしたね

 

こんな嬉しい出会いも、 イベントに誘ってくれた 面倒見のよい加藤さんのおかげ

バッチリ スカジャン似合ってる「カトちゃん」サンキュウ~~

2018年度 新人歓迎会

 

今日は恒例の新入社員歓迎会

会場は毎度お馴染みの蒲郡市の三谷温泉「平野屋」さん

人手不足のこの時代に 今年は4人のドライバーが仲間入り

世間的に運輸業界はブラックのイメージ満載で当社もその面は否めない部分もありました・・・

国が働き改革を模索する中、当社も思案模索・・・

3ヶ月前から 完全週休二日制グループと平日ローテーション休日グループを各自申告制で制定

労働順法をなるべく守れるよう、お客様にも理解頂き

今のところ ドライバーにも好評、無理の少ない運行状態・・・と思います

 

そんなこんなで宴会開始

  

シラフ状態で まず記念撮影

 

  

  

新人さんには手厚く おもてなし

 

酔っぱらい状態で記念撮影

 

人間いつ死ぬか分かりません

交通事故、心臓発作、脳梗塞、ガン宣告・・・

必ずやって来ます・・・その時が・・・

後悔しない為に、一生懸命働き 一生懸命遊び

最後はピンピンコロリでキメましょう

 

老後の貯蓄も大事ですが、「今」しか出来ないことは

積極的にチャレンジして下さい。

失敗は成功の元と思います

人生は一度きりです・・・