水曜会

今年は雪の当たり年

今日は最近にしては珍しい快晴

9時半、カーマートASADA集合

  

  

6台8人です、祝日なのに世間の半分位は仕事・・・弊社も半分以上は出勤(社長が遊んでてゴメンね😅)

 

伊勢湾岸自動車道.豊明インターから東海環状道.鞍ヶ池PAまで安全運転で爆走

  

青山号 ダルマセリカ

  

富沢号 30Z

  

ASADA号 スカイライン

  

橋本号 RX8

  

浜島号 ハコスカ

  

伊津野号 ジャパン

  

せと赤津インターで降り、瀬戸市内の鰻屋に立ち寄り昼食の予約

県道33号、国道363号、258号を爆走安全運転ドライブ

 

14時に瀬戸市に戻り昼食

  

「うなぎの田代」さん

私とハコスカの浜島さん

スカイラインのASADA店長と30Zの富沢さん

  

ダルマセリカの青山さん

マツダ RX8の橋本さん

女子2名は諸事情によりアップ無し笑

 

16時、無事にトラブル無く帰還

地元「ナポリ珈琲」でゆっくりとコーヒータイム

 

皆さん健康に留意してお元気でお過ごし下さい👋

次回も宜しく遊んで下さいね❗

23日に向けて準備

今月23(水.祝日)はカーマートASADA主催の四輪ツーリング

店の定休日が毎週水曜日なんです

 

で、そういえば67’マスタングと79’スカイラインはずっーとオイル交換してないので💧英和輪業さんにお願いしました。

古いエンジンにはオイル滲みを防ぐ為に粒子の大きい鉱物系オイルをチョイス

ついでに、後輪がたまにフェンダーに擦るので10ミリ車高アップ

  

世間では「車高の低さは知能の低さ」と言われてますので少し知能を高くしましたね

これが車高調節式サスペンション、通称・・・車高調ってやつです

これを調節すれば車高の上下が自由自在になります

  

最近、80年代・90年代のクルマも全般的に高騰😨

今から旧車遊びする人は大変だわ・・・ね⤵

右膝からギシギシ、ポキポキ音😨

今日仕事してたら膝からポキポキ音💧

静止状態ではギシギシ音💧

 

ネット検索したら・・・

変形性膝関節症?・・・らしい らしい らしい らしい らしい らしい😨

膝かばって普通に歩けない😞人生終わったわ⤵

暖気運転

EV、HV、新し目のガソリン車には無縁、死語になった「暖気運転」

(トラック等々の重量級には必要ですけどね)

 

私の通勤愛機・・・ジムニー30 (2サイクルエンジン)

これも暖気しなくてもエンジン壊れないから大丈夫なんですけど。

冬場はエンジン冷えてるとエンストの連発は普通現象 (^^)

毎朝3時50分出勤、隣近所に少しでも迷惑にならないように

エンジン掛ける前にアクセルをキコキコと10回位踏んで不圧式燃料ポンプでガソリンをキャブレターに送る儀式をします

しかし、気温0度前後では儀式をしても車庫内でエンスト連発💦

「キュキュキュキュ・・・・・パランパラン、プス💧」

「キュキュキュキュ・・・・・パランパラン、プス💧」

「キュキュキュキュ・・・・パランパラン、パンパンパン」

ギヤを1速に入れクラッチを切ると

「プス💧」

「キュキュキュキュ・・・・パランパランパンパン」

今度こそはと・・・ギヤを入れクラッチ切る

「プス💧」

「キュキュキュキュ・・・・パランパラン」

これを数回続けて道路に出ます(^^;

道路に出ても

「ボッボッボッボッボッ」ってエンスト寸前(笑)

5秒後に「ボッボッボッ・・・パリパリパリンパリ~~ン⤴⤴⤴」とチャンバー音で普通に走り出します(^-^)v

途中の農免道路を70全開、コーナーはセンターラインと側道ラインを目印にアウト・イン・アウトで攻め、朝からレーサー気分(^-^)v、これ月金の毎朝ね

 

☆昨夜トラックで寝落ちして今朝7時に家に帰る準備風景☆

 

エンジン掛け儀式でエンジン始動

2stエンジン特有の軽快なアイドリングポンポン音と寒さの白煙

他にやる事あるのでアクセルペダルに重しの工具箱を載せ暖気運転

DEFで霜も溶け出し

  

エンジンも温まり、アクセルペダルの重し工具箱も退かして

何気にオイル点検しようとボンネットレバーを引けば・・・重い💧

これは・・・ボンネット引っ掛け周辺が錆び錆び

CRCぶっかけ、スムースに

ヤッパ、ポンコツ車にはCRCが似合いますな

  

朝日ラインシステム 小田さん自作のステッカー「J.BOY」

  

小田さん、ちゃんと貼ってあるでしょ?OK?

高野専務のプリウス

エンストしない つまらないクルマは捨てて下さい、以上

寅年

今年は寅年

 

・・・そういえばウチの玄関内に虎あったなぁ

  

姿、形に迫力有り過ぎ

怖いので普段からタオルケットを掛けてありますw

  

  

古賀愁彩作、陶器です

  

こんな恐ろしい顔に毎朝毎晩に睨まれるのは、たまらんのでタオル掛けてあります

決死?の初詣

明けまして

おめでとうございます

本年も宜しくお願いします

 

では元旦恒例の多賀大社一人旅模様です

まずは地元 大府市米田地区の神明社と吉川稲荷を参拝

  

自宅に戻りIQからジムニーに乗り換えて多賀大社に向けて10時に出発

スタッドレスではないけど去年替えたバリ溝タイヤ

知多半島道路⇒名古屋高速⇒名神高速と晴天の中を80で快調ドライブ

が、関ヶ原IC手前で急に冷えた空気を吸い込んだのかパワーダウン⤵⤵

雪の路肩をハザードで60走行💦💦

関ヶ原ICで降り、コンビニへ

  

パワーダウンの原因はノーマルキャブからFCRキャブに交換して「夏⇔冬」のエアークリーナの切り替えができないために大量の冷気を吸い込んでのオーバーコールド、真冬の通勤中にたまにこの症状出ますが距離が短いのでテキトーに誤魔化して走ってましたね

FCR37キャブの特大エアークリーナ

これにコンビニ袋をかぶして

即席の極寒仕様に変身

12時ちょうど、高速道路は危険なので国道21号と8号で行こう

順調良く13時前には多賀大社到着

年末の大雪で渋滞無し✌

ジムニーには長靴置いてあったから雪道でもバッチグー

  

大雪後だから参拝客も少ない

  

落雪注意

  

境内のあちこちに「落雪注意」看板

今まで来たなかで一番雪多かったわ

参拝後には境内のそば処で、寿命そばを食べ

デザートは甘酒と草だんごが毎年のパターン

最後に多賀大社の神様を預り

ジムニーの後部座席に鎮座させて

今日中に事務所に奉ります

安全のために帰りはオール下道でゆっくり帰ります

 

では、今年一年が世界平和と五穀豊穣・無病息災の良い年になるように祈ります。

のんびり知多半島一周

今日は今年最後の走り納め

12月なのにポカポカ陽気の晴天

9時に東浦のコンビニ集合

メンバーは前回と同じ、行き先は近場の知多半島一周ね

10時前に出発

知多半島道路 阿久比PAで小休止

まずは加古クンお気に入りのマル秘ポイントへ

  

知多半島の先ちょの山の上、空と海が写真では同化しちゃってます

青山さんのダルマセリカ

富沢兄のフェアレディZ

富沢弟のピアッツア

加古クンのケータハム スーパーセブン

私は1967年式マスタング

11時、昼食は豊浜漁港の地魚料理だけの田中屋さん

  

  

  

日曜は混むので開店前に行くが最近の定番

旬のしらす丼定食

美味いに決まってます

年長組のチームジジイ

若い私の同級生組が平均年齢を下げる

  

次は美浜の塩ソフト食べに海岸線をのんびり走ります

こっち来るとこれも定番

  

  

次は来た海岸線を戻ってリゾート地へ

チッタナポリ・・・知多半島の南欧風だからチッタナポリ?

  

  

  

完全にオッサンですが、クルマ・バイク仲間の皆さんと遊んでいると少年の心に戻れます

永久に若く有りたいので来年も宜しく遊んでね❗

 

“19のままさ”

予備校の湿っぽい廊下で

あの娘を見つけた

放課後の図書館のロビーで

思い切って声をかけた

夏が終る頃には

もう二人  すり切れたスニーカーはいて

恋を追いかけてた

 

いつまでも忘れない

今でも目をこうして閉じれば19のままさ

でも僕等  もう二度と 

あの日のきらめき  この腕に取り戻せない  

       shogo  hamada

追悼・爆走ツーリング

今日は四輪ツーリング

カーマート☆ASADA 9時集合

昨日の11月20日が2018年に他界した葛谷直樹氏(大樹興業社長)の命日  

早いものでもう三年経つんですね・・・

黒の喪章が配られ各々身に付け

葛谷魂も皆のクルマ同乗して準備オッケー

たむろは営業妨害になるので、ソッコー伊勢湾岸自動車道ハイウェイオアシス刈谷に移動し本日の行き先を決める

 

メンバーはハコスカGTRから初期ダルマセリカ乗り換えた青山さん

極上モノ車両で初登場

フェアレディZ30は富沢さん(兄)

いすゞ ピアッツアは富沢(弟・同級生)

ケータハム スーパー7は加古(同級生)

私はスカイライン ジャパン

平均年齢は四捨五入して60歳

今日は葛谷パワー注入で大量のアドレナリン噴出して若返るぞ❗

隊列整える為に豊田松平インター出口で小休止

  

  

  

紅葉シーズンなので足助香嵐渓ルートは外し

国道301号線で作手方面へ

途中直ぐに小休止

10時半前なので食事処を模索・・・駐車場が満車になる前に「かじか苑」に移動

  

開店前に到着、フクロウ君達がお出迎え

  

かじか苑駐車場、紅葉なうです

私の定番、とろろそば

とろろはご飯に掛けてヨシ、そばに掛けてもヨシ

表皮を焼いた茄子は美味いね

中学同級生の加古クンと富沢クン

そういえば同じクラスにはなってない?

あと20年はツルんで走りたいですな

次はソフト食べに「つくで手造り村」へ

  

駐車場は満タンなので誘導員さんの指示で奥へ奥へ

  

ソフト食べに下山

59+56+56=171歳

最年長の青山さん

40年前は遠くから見てました

今は喋って貰えるようになりました笑

 

買い物も終え先ほどの駐車場でゆったりとクルマチェック

お隣の35GTR

  

地元豊橋ナンバーの25才二人組の好青年とも談笑

グレーのお兄さんが35オーナー

黒のお兄さんは只今34が修理中だそうです

 

私の趣味は女性の裸とエンジンルームを見ること

まずはトヨタセリカ

  

ボディー色とエンジンルームが同色クリアー塗装は必須

違ってたら、女性の下着の上下違いと同じでガックリだよね⤵笑

  

日産フェアレディZ

  

いすゞピアッツア

  

少し前までは乗用車も作っていた

トラックメーカーのいすゞ

  

ケータハ スーパー7

  

日産スカイライン

公認L2.8改3.0エンジン 、ソレックス・タコ足・デュアル・オーバーフェンダー等々の改造全て公認(勿論、車検証に記載)申請取得書類有り、堂々と乗り回せまる大人のオモチャ✌

  

日産GTR  

  

現代の最新技術が詰まったエンジンルーム

余裕で240オーバーだそうです

ウチらの旧車は150で空中分解する感覚だね

安全爆走なら現代モデル

故障スリル求めるなら昭和モデル

若者とのクルマ話しは毎回楽しいです

彼達は今からどんだけ沢山機械遊びができるか、

羨ましいと同時に私も残り少ない人生を一生懸命働き、一生懸命遊ぶことを心の中で誓う

 

時間も時間なので好青年達とお別れし帰路に

残りの301号線も爆走し新東名 新城インターから乗る

岡崎PAで最後のコーヒータイム

ここで解散

故葛谷さんも天国に帰ってもらい

次回も皆さん元気で会いましょう❗

秋のASADAツーリング

あ~~久しぶりのツーリングやね

最近はことごとく予定してた日が雨模様で中止の連発でした

 

快晴の朝9時、主催者のカーマート☆ASADAに集合(水曜定休日)

  

行き先は定番の三河方面

伊勢湾岸自動車道で東海環状自動車道 豊田松平インターで下車&点呼

ハーレー 国本サン

カワサキZ1 冨田サン

カワサキSS750 青山サン

ホンダ1100R 荒川サン

カワサキKH400 主催者の浅田サン

カワサキZ1 小林サン

ホンダ1300 山崎サン

私のスズキGT750、今日は8台8人です

 

途中の給油休憩で遺影用の撮影会

  

青山家様

  

小林家様

  

山崎家様

  

冨田家様

このZ1は2年前に亡くなった葛谷さんの遺族から譲り受けた形見のバイクです

  

国本家様

  

荒川家様

浅田家様・・・すみません・・・遺影撮り忘れました💦

 

昼食はとろろの「かじか苑」

  

玄関先で本物のフクロウがお出迎え

とろろソバ定食

  

ホンマ旨いな❗

帰りもフクロウがお見送り

また来るよ❗

 

三河湖畔にて

  

少し紅葉してましたね

国道301号、473号を満喫して新東名 岡崎東インターからジャック

給油&休憩で岡崎PA

  

  

ここで名残惜しい流れ解散

 

15時、無事にカーマート☆ASADA帰還

先輩方、今日も遊んで頂きありがとうございました❗

新車完成

昨日看板入って完成

あとはETCコーポレートカードが届いたら運行開始

  

最近のクルマはデカ看板に色違い仕様

これは世間様に運転態度を「見られてる」という意識をドライバーに持たせる「安全運転意識向上」の一環です

こうみえても弊社は高速道路MAX85、一般道路MAX65の社速縛り

勿論、煽り運転・威嚇運転厳禁

  

  

マナー悪い運転していたら御一報下さい

ご安全に❗