「第1回 社内安全運転競技」結果発表

第1回 社内安全運転競技 

デジタコ順位結果発表

  

1位 99.9点・・・川口 B・・・賞金3万円

2位 99.8点・・・高野 B・・・専務は缶コーヒー2本

2位 99.8点・・・大橋 A・・・賞金1万円

4位 99.6点・・・鷲尾 E

4位 99.6点・・・安藤 E

4位 99.6点・・・彦坂 D

7位 99.5点・・・八木 E

7位 99.5点・・・今田 A

9位 99.2点・・・太田 D

9位 99.2点・・・伊津野 D

9位 99.2点・・・仲本 A

12位 98.6点・・・二宮 C

13位 98.4点・・・河村 B

14位 98.0点・・・鈴木 E

15位 97.8点・・・松永 C

16位 97.7点・・・佐藤 C

17位 97.6点・・・滝 A

18位 97.5点・・・木村 D

19位 97.1点・・・浅田 C

20位 94.0点・・・石黒 B

団体戦 結果

1位 99.175点・・・Eチーム・・・賞金 一人 1万円

2位 99.025点・・・Aチーム・・・賞金 一人 5千円

3位 98.875点・・・Dチーム・・・賞金 一人 2千円 

4位 98.025点・・・Bチーム

5位 97.800点・・・Cチーム

※「ツノダ祭 ( 角田裕毅 ) 」3戦全てつまらない凡走の為、予選・決勝順位での特別賞無しね

 

感想

皆さん 一般道MAX65キロ、高速道MAX85キロ、意識的にやれば出来ますね 笑

 

御客様から輸送依頼された荷物は御客様からしたら大事な「商品」

その事を肝に命じて「商品にダメージを与えない」 運転と交通事故を起こさない、誘発しない運転に取り組んで下さい。

我々運送事業者とドライバーは世間的にはどうしても見下される職業ですが

簡単には一人前のプロドライバーにはなれません

朝早くから夜遅くまで、長距離ドライバーは毎日寝不足の車中泊

いく先々での理不尽な対応も多々・・・

そう、肉体的精神的に「強者」しかできない職業の一つなので、「誇りと自信」を持って大丈夫なんです

 

また今回のような安全運転が継続されてるようなら 第2回、第3回と続けたいと考えてます

しかし、あからさまに安全運転意識が乱れてきたら

オマエらとは もーしゃべらんぞ❗

新緑の風

本日は晴天なり

「カーマート☆ASADA」ツーリング日

  

浅田店長 (グラストラッカー250)

青山さん (SS750)

荒川さん (CB1100)

山崎さん (CB1300)

深谷さん (MT09)

私 (GT750)の計6台

 

9時、カーマート☆ASADA 集合

行先は「三河湖」

伊勢湾岸道路⇒東海環状線の松平インターで降り三河湖手前で早めに昼食

とろろ専門の「かじか苑」

玄関先でお出迎えはフクロウ3羽

  

  

コレ本物で生きてるからね

 

まずは店内入口で体温測定、合格なら食事にありつけます

密を避ける為に四人掛けテーブルに二人までです

頼んだ食事はとろろ蕎麦

これで1100円~安っす

  

  

とろろは蕎麦と御飯に掛けて・・・完璧だぜ

相席のハーレム山崎さんも同じモノ

本妻さんの他に公認の愛人さんが3人で、子供の合計が9人の四家族を平等に廻ってお務めを果す絶倫王

各家庭には家とアルファードをセットで与え、本妻と3人の愛人が揉め事無いように優しく振る舞ってる器の大きな日本男児 (尊敬しますが、私にはそこまでの体力と金が無いので永遠に真似が出来ません)

レジ横に小さいフクロウも居たよ

 

食後に直ぐ近くの三河湖で休憩

  

二十歳の時に来て以来だなー

  

  

GWだから四輪も二輪も駐車場は満車

 

だんべ完了したら後半のツーリングへ

三河湖を周遊して県道35号を設楽方面に

道は車と車がスレ違い出来ない超狭い道路ですが、それなりに楽しめましたね

戻りは国道420号で足助へ

  

足助のコンビニで珈琲タイムで帰路に就きます

 

ハーレム山崎さんは途中の豊田東インターで降りるのでお別れの挨拶

聞けば、今日は二番目の愛人さん家に泊まるそうです 笑

 

伊勢湾岸道路 刈谷ハイウェイオアシス

諸先輩方、本日も遊んで頂きありがとうございました

次回、カーマート☆ASADA主催ツーリングは水曜定休日の11月3日ですね

それまでは身体大事に元気でお過ごし下さい

 

追伸

私の膝痛を心配頂きありがとうございます

根性で頑張りましたが、やっぱり痛いです 笑

専門病院通いますので御安心下さい

 

膝痛

膝痛・・・初体験

コレが膝痛か・・・なにもしてなくても痛い

歩けば結構な激痛・・・人生終わったなって感覚 笑

 

早くラクになりたいので、ネットで検索したら名古屋市北区に膝痛専門の整体を発見

ソッコー予約電話

有り難いことに木曜定休の日曜は営業

来週日曜18時30分に診察

それまでは湿布でごまかす

右膝が赤く腫れ熱を帯びている

薬局で湿布「フェィタスZ」を購入

  

Wダブル鎮痛処方って書いてあるけど、ソッコー痛みが柔らいだよー

これならツーリングも仕事も大丈夫?

試運転

明日は「カーマート・ASADA」主催のバイクツーリング

 

超~久しぶりなので青山さんと試運転

まずはタイヤの空気圧が心配でなのでケイズファクトリーに寄りエアーチェック

で、知多半島道路を軽く飛ばし中部国際空港まで高速移動

バイクは調子良かったけど

一昨日から膝が痛くて痛くて・・・普通に歩けない・・・マジにヤバイ感じ

とりあえず湿布買って、ダメなら病院?

「第1回 社内安全運転競技」暫定順位その④

24日までのデジタコ順位

一番派手なトラックに乗務してる川口ドライバーが単独1位❗

大手顧客役員様から直接「ちょっと派手過ぎない?」と苦言を云われてしまった車両・・・

トラックは派手ですが実は誰に対しても一番謙虚で真面目人間な川口ドライバー専用車両、だから「若いドライバーを意識した募集宣伝用」に目立つカラーリングにしたんですね

上記役員様にも慢性的なドライバー不足を説明し「宣伝用車両」ですと なんとか理解を得ました💧

(業務拡大中に付き、心身共に健康なドライバー募集中)

 

さて、暫定ですが単独1位おめでとうさんです

前週までの比較順位⤴⤵表記・・・参考に一年前同月の点数も表記しました

1位 99.9点・・・川口 B・・・去年 93.2点

2位 99.8点・・・高野 B ⤵・・・去年 93.6点

2位 99.8点・・・大橋 A ⤴・・・去年 90.3点

4位 99.7点・・・安藤 E・・・去年 89.5点

5位 99.6点・・・今田 A・・・去年 93.0点

6位 99.5点・・・鷲尾 E ⤵・・・去年 90.4点

6位 99.5点・・・彦坂 D ⤵・・・去年 93.1点

8位 99.4点・・・八木 E・・・去年 96.7点

9位 99.2点・・・伊津野 D・・・去年 92.0点

10位 99.1点・・・太田 D ⤴・・・去年99.6点

10位 99.1点・・・仲本 A ⤵・・・去年 91.7点

12位 98.9点・・・二宮 C ⤴・・・去年 95.2点

13位 98.3点・・・河村 B ⤴・・・去年 92.3点

14位 98.1点・・・佐藤 C ⤴・・・去年 95.8点

15位 98.0点・・・鈴木 E ⤴・・・去年 94.3点

16位 97.8点・・・滝 A・・・去年 93.8点

16位 97.8点・・・松永 C ⤵・・・去年 90.6点

18位 97.0点・・・木村 D ⤴

19位 96.7点・・・浅田 C ⤵ ・・・去年 92.4点

20位 94.1点・・・石黒 B・・・去年 91.5点

わぁーお、一年前と安全運転度合いが全然違いますね  笑 

俺、9位だけど 皆やれば出来るじゃん 笑

「安全運転競技」、ドライバーからしたら面倒くさい会社だなーって思いますよね

私もドライバーだったら絶対に思うよ

一応社長だから「社長」らしい事もしなければねと 笑

 

けどね、毎日「危険無意識」で大型トラック運転してるとね

そのうち大事故しますよ・・・絶対に・・・

乗用車の運転だったら危険回避はカンタン

急ハンドル・急ブレーキは普通にチョロイ

しかし、トラックは急には止まれない

強くブレーキ踏めば、養生をしっかりしてても荷物は大破損、ましてやウチは液体の化学品も大量輸送してるから道路に垂らしたらテレビニュースもん

急ハンドル切れば、荷台の中の荷物は完全にグチャグチャ、最悪はトラック横転事故でテレビニュース

スピードオーバーで止まれなく追突すれば 相手も自分も死ぬクルマを運転してるんだよって「常時意識」して欲しいね、ホントね・・・

 

どんなに安全運転を意識しても事故は絶対にゼロにはなりませんが、事故を減らす事と被害を最小限に止めることは確実です

 

☆季節がらバイク・自転車も増えてきました

交差点での停止中時にバイク・自転車のすり抜きと左折時に激走自転車の交差点突っ込みには十分注意して下さい

日はまた昇る

 

海鳴りの聞こえる丘で 青空を見上げて想う

この旅の途上で 愛した人の懐かしい面影を

 

今日まで何度も厄介な事に

見舞われて来たけれど

今も こうして暮らしてる

これからも 生きてゆけるさ

 

夕日が空を 染めてゆく

明日の 朝も 日はまた昇る

おれが ここにいるかぎり

おれが そこにいようといまいと

 

激しい河の流れを 静かに見つめて

 

闇の向こうに何があるのか

誰ひとりわからない

わからぬことを わずらうよりも

今日 この時を 生きていたい

 

河を渡り 谷間をぬって 頂きを越えて

 

長い旅路の色んな場所で

数えきれぬ人に出会う

誰もが 皆 自分の人生と闘ってる

 

荒野にひとり君は立ってる

行く道は幾つもある

だけど たどりつくべき場所は

きっとただ ひとつだけ

 

どの道を歩いて行こうと

君は君の その人生を 受け入れて楽しむ他にない

最後には 笑えるように

 

 

                                       by shogo hamada

人間も車も健康診断

今日はトラックの3ヶ月点検日なので、お休みなのである

 

昨日夜にディーラーにトラックは入庫済み

朝イチで南生協病院で半年に一度の健康診断

血圧は110/70、酒・たばこ・バクチ・女はしないから心身共に健康体

オプションでB.C型肝炎、梅毒、腫瘍マーカーも血液検査します

会社に戻り、専務と事務員さんで新たに導入する「安全運転教育」に関する教材の使い方の打ち合わせ

次は乗用車の健康診断(車検)

まずは昭和42年式の67″マスタング

  

古いキャブ車ですが、排ガス検査も規定内で健康体

 

お次は毎日の通勤車で昭和61年式の2ストのジムニーとトレーラーのセット

☆ 爆音ジムニーでスーツにネクタイ姿で参上すると相手方はキョトンとします 笑

  

2ストなので排ガスはノーコメントでお許し下さい💧

で、バラしたらブレーキ動作不具合発見でカップキット交換の為に入院です

 

健康で長生きしたかったら

当たり前ですが

何でも検査は大事ですな

久しぶりの新車

清水の舞台から飛び降りました・・・

 

久しぶりの新車導入

今回はブルーメタリックで仕上げてみました

(賛否両論のアオリの四文字熟語は無し)

鮮やかなブルー車にベテラン河村ドライバーが乗務します

スカパー再加入

2000年生まれの角田裕毅クン

今月末からレギュラードライバーでF1参戦

俺の見立てでは過去のF1日本人ドライバーの中で一番才能があると感じ、優勝もできると思う

なので久しぶりのオレ興奮だわ⤴

 

俺のF1思い出映像

プロストのアフロヘアー

スタートの多重クラッシュ事故でコックピットだけになってしまったティレル右京マシン

モナコ伝説バトル  セナに鬼のテールツーノーズ激走レッド⑤マンセル

モニター前で毎度の仁王立ち ハッキネン鬼嫁

自爆リタイアでガードレールにかがみ込む北欧の涙目王子 ハッキネン 笑

 

 

今の細かいレギュレーションでは考えられない、一昔前はV12、V10、V8エンジンの混走爆音・・・あぁ懐かしい・・・

鈴鹿シケイン入口の土手でも聴こえる 丘向こうのS字コーナーでのフェラリーV12とホンダV10の甲高い音が裏返って響き渡るエンジン音はまさにミュージックそのもの感動音でしたな🎵

カミカゼ右京さんに特攻琢磨さんの毎回ハラハラドキドキのレースは深夜テレビにかじりついては、リタイア連発でため息ついてたな(熱烈ファンだったので 笑) 

 

1998年、哀愁漂う? D.HILL (デイモン・ヒル)のファンだった俺は自作応援旗を作成(黄色の布地に油性マジックで文字入れた力作だよ)

で、グランドスタンド指定席が偶然にも「ジョーダン・無限ホンダ」ピット前

  

仮設グランドスタンド後方に旗を設置(S字コーナーからのテレビ映像に黄色旗は映ってます)

黄色ジャンバーで揃えた俺達はデイモンのピットアウトの度にエアーホーンで近所迷惑な騒がしい応援してましたなぁ💧

 

11/1決勝後の翌々火曜祝日は来年からブリヂストンのワンメイクタイヤになるので全チームが一日中タイヤテスト

あとにも先にもこの時は鈴鹿サーキットは入園料だけで無料解放。爆音のF1見放題の当り年❗

※「1998鈴鹿F1 合同BSタイヤテスト」で検索すると動画観れます。今さっき発見❗

投稿者の乾物屋軒先様には感謝です。爆音の音割れも無く当時の記憶が甦り鳥肌モンでした❗

多分、ピット上席で私と一緒に居たんですね

当時33才の俺、流石に若いな~

 

予選・決勝時はVIPしか入れないピット上席も今回のテスト観戦は出入り自由

  

ピットウオーク時間帯にジョーダンのピットガレージ前で「D.HILL」黄色旗を広げてる俺に、無限ホンダの方がマシンセッティング作業中にも関わらずピット内に飾ってくれて記念撮影❗

  

  

  他のギャラリーさんからも「良かったね 良かったね」と肩叩かれ感激の涙涙でしたね 笑

そんな元F1馬鹿だった俺なので、久しぶりに超期待できる角田クン応援したい為にスカパー再加入

  

もう歳なので静かにテレビで観戦予定です

 

 

※オマケ写真

1997年、F1鈴鹿グランプリ

この時の席は正面グランド席からピットへ行く通路横

近藤真彦氏が何回も通るので思いきって本人の前で「ギンギラギン」を軽く歌ったらドン引きされました💧

マッチ、あの時はゴメンね・・・目の前の芸能人に興奮した田舎者なので許してね。

I LIKE IQ

一昨日、ディーラーから戻って来たIQ

作業内容はフォグランプを黄色に交換

塗装を守る為にキーパーラボでダイアモンドコーティング

ヘッドライト研磨と車内を除菌清掃でピカピカ

 

IQの青パト仕様の為の「自主防犯活動用自動車」車検証記載事項追加も完了

車検証コピーを今夜 半田警察署に届けたら即パトロール可能

東浦近辺はレクサス盗難と車上荒しが多発してるそうです

武装して(冗談) 深夜パトロール頑張ります