チンタラツーリング
ちわ〜
ツーリングの季節到来🎵
今日は軽くチンタラチンタラと知多半島一周予定
時系列でアップします
会社に9時集合、無駄話して10時頃出発
暑くも寒くもなく半袖で快適です
11時、大井漁港の喫茶店で小休憩

皿井さん・ビーラゴ (250cc)、長尾さん・ドラッグスター改 (250cc)
私・LTD (250cc)のボロバイク3台

海の見える店内なのに 皿井さんは明日の競馬予想に夢中

12時、師崎フェリー乗り場到着

屋台でつまみ食い

焼きみる貝

大あさり焼き

いわし焼き

いか焼き

焼きたいら貝

小ぶりのサザエ焼き
小腹埋めて、豊浜、山海、内海の海岸線をチンタラ走行
頭の中から自然に、山下久美子の「こっちをお向きよソフィア」
気持ちエエわ〜🎵
13時30分、小野浦海岸の「塩工房」到着

馬鹿ズラおやじ達は 名物「美浜の塩ソフトクリーム」でご満悦

15時、りんくう常滑の かねふく「めんたいパーク」到着

ここでやっと昼食
勿論、明太子おにぎり
では、帰路に着きま〜す
明日は名古屋2stツーリングだよ〜
レストア
ちわ〜
もうすぐ台風直撃前の日曜夕方のアップです
名古屋2stツーリングメンバーの浅田泰男氏の
自分の手でシコシコピカピカのカワサキss400✨✨✨
足回りのレストア作戦に感化され
私もケイズファクトリーに足回りのレストアをオーダー
で、オフシーズンの夏に出したバイクが完成したとのことで ケイズさんに覗きに行きました

1973年製の当時モノで少々ヤレてますが お気に入りのカワサキss350(S2A)
普通のマニアの方々は 初期モデルのレインボーラインにシャープなテールに
惚れるのですが・・・変態系の私は 中期モデルのダサい髭ラインに
モッタリとしたテールの不細工姿に癒され満足してます

前輪と後輪のリムとフォークをピカピカ仕様に交換
回りのボルトナット類は再メッキ
当時のヤレた雰囲気とピカピカ足回り
全体的にアンバランス感ありますが、人の足元の靴と一緒で
ホイール系がピカッとしてると全体がパリッと見えますから
ゴマカシが得意な自分にはオッケーなんです✌

名古屋2stツーリングメンバーの葛谷直樹氏(スズキGT750で参加) 所有のカワサキZ1発見❗

只今、エンジンオーバーホール中、10月中旬には完成予定
作業進行は店主の加古孝一氏の気分次第、職人仕事はそれでオッケーですな❗

2stエンジン特有の白煙モクモク攻撃、これが正常なんです・・・
オイルも飛ばしますので 後続車には嫌われてます・・・💦

トラックに積んで納車、はい自撮り
店で雑談中、新人「鈴木君」から定時連絡
大型トラック乗務の練習がてら
昨夜から宮崎県の実家まで空車ドライブ旅行中
リアルタイムでブログアップされてますので
皆さんで無事故帰還を御祈り下さいませ・・・
レッカー移動
お世話になっております・・・
事件発生しました・・・
今朝、車庫から出発して間もなく
エンジンの回転数が変・・・?
しばらくすると正常な回転数・・・??
高速道路降り一般道を走行すると
またまた回転数が変・・・???
で、またまた正常・・・????
マジヤバイなぁと思ったと同時にエンジンから
ゴトゴト異音が・・・💦💦
これは エンジンが終わりの合図か?⤵⤵⤵
・・・道路上に停車すると大迷惑になるので
ショボコイ脳ミソを全開にして 広い場所をグルグル検索💦💦💦
・・・少し先に交通の邪魔にならない場所を思い出し停車。
直ぐにディーラー電話・・・
担当者曰く これ以上の走行はダメージが大きくなる可能性が大なので
レッカー車で入庫して下さいとの指示・・・
約1時間後にレッカー車到着

ありゃ? カッコ良いレッカー車が来ました❗


ヤマイチレッカーの作業員さん、汗だくで連結作業💦💦💦

10トンの貨物が載ったままなので 何回も何回も微調整して
ディーラーまで牽引
途中、貨物載せ替えの為に親会社の倉庫に立ち寄り
待機していた高野専務のトラックに貨物をバトンタッチ
私は引き続き レッカー車の助手席に乗り
ディーラーへ・・・
14時20分、ディーラー到着

連結作業の逆作業・・・抜いたシャフトを差し込んだりなど色々作業を
手際良く汗だくで💦💦💦 無事に牽引作業完了✨✨✨

ヤマイチレッカーの「Y」さん、
今日は誠にありがとうございました❗
私が若かったらヤマイチさんに就職したいと本気で思うほど
カッコ良い仕事ぶりでした🌟🌟🌟🌟🌟
運送屋として、レッカー屋さんには お世話になりたくないですが
万が一のときは また宜しくお願いします。
追伸
この度は突然の故障とはいえ
親会社様・荷主様・ユーザー様に御心配、御迷惑をかけ
誠に申し訳ありませんでした
これからも宜しくお願い致します。
ぶら〜り18きっぷ
おっはよ〜〜〜ございます☀

今日は毎度のJR乗り放題(1人¥2370) 18きっぷぶらり旅行
メンバーは皿井さん・長尾さんの三人
行き先は関西方面だけで その先は未定
時系列でアップしていきます〜

これまたお馴染みの大府駅 AM6:42分発 米原行き区間快速乗車
米原で姫路行きの快速に乗り換える予定です
現時点で下車駅は決めてません
タブレット電池残量 85%💦 昨夜充電忘れ😰
米原 8:09着、姫路行き快速乗り換え完了
で、行き先は 広島?香川?金沢?・・・到着時刻を検索して
散策計画を立てると 今日中に帰宅は無理⤵
短時間に協議に協議を重ねた結果
前回スルーした 近場は奈良の「法隆寺」に決定❗
乗り換えの京都駅まで しばしば朝寝zzz
京都 9:13着

奈良線に乗り換え、9:33発 奈良行き

奈良線の車内は流石に外国の方がワンサカ
大府駅、米原駅、京都駅からの乗車車内は全て満員✨
奈良 10:19着、尼崎行き10:22発 直通快速に乗り換え

やっとガラガラ〜
法隆寺駅 10:33到着

駅もガラガラ
法隆寺門前行きバス 10:39発に搭乗

大人 ¥190
10:51到着

人が少ない・・・もしかしたら「静」の世界?
俺的にはアタリ? もしかして穴場か?
得意のコメント手抜きスナップ集





人が少ない、俺は最高🎵 土壁が見事🌟🌟🌟🌟🌟

工事中だから 少ないのかなぁ

飲む・打つ・買うの皿井さん、長尾さんが清め?
水がもったいないわー

拝観料?・・・¥1500💦💦
18きっぷ旅行のコンセプトは
いかに 「お金を使わずに遊ぶか」なので
拝観はパス〜〜

五重塔は受付からでも見えます〜


国宝・三経院・・・聖徳太子が講義

国宝・西円堂

只今、12:30分・・・暑っい💦💦💦 電池残量 48%💦
秋になると 修学旅行生がワンサカ来るそうです


国宝・聖霊院

国宝・東室 、重文・妻室・・・僧侶が生活していた住居


国宝・綱封蔵、寺宝を収蔵する高床式の蔵


国宝・東大門、しょうもないオッサンが「コマネチ」
マジ最低⤵⤵⤵

ホンマ、落書きする奴いたら コンクリートの壁の中に入って反省しろよ‼

帰りのバス停前の「芳庵」で 13:40、遅い昼食

法隆寺駅、奈良行き 14:22発・・・・
昼食時の話し合いでは 奈良駅下車で興福寺辺りを散策するか?
でしたが、ホームにあった路線図を見たら 大阪が近い❗
急遽、大阪のどこかの繁華街に予定変更(笑)

14:28発の大阪行きの快速に飛び乗り
「静」からの「動」の世界へ(笑)
このノリができるのが、青春18きっぷ〜〜🌟🌟🌟🌟🌟
電池残量 24%💦

14:54、新今宮駅到着〜
「動」の世界、飛田新地・西成地区を散策

日本一有名な「スーパー玉出」
パチンコ屋じゃないよ〜、安売り食品スーパーだよ

西成商店街 「丸亀」さん、和柄モノ専門店

皿井さん、鞄お買い上げ✨✨✨
道路向かいの「新世界」に移動


バリバリ「動」の世界

串カツ屋で カンパーイ✨✨✨
只今、17:00 電池残量 14%💦


オッサンノリノリ⤴⤴⤴(笑)

よく働き よく遊べ🌟🌟🌟🌟🌟

只今、17:45・・・電池残量 9%💦
ありがとー✨ 新今宮⤴⤴⤴
ありがとー✨法隆寺⤴⤴⤴
ありがとー✨18きっぷ⤴⤴⤴

吉田・夏まつり
ちわ〜〜〜
毎日 暑いですね、皆さん体調はいかがですか?
私は毎朝 ニンニクを食べて夏バテしないように気をつけてます・・・
今日は地元「吉田・夏まつり」⤴
環境部の出店は例年通りの「焼き鳥&団子」

販売は17時30分からですが、来賓様用に15時から焼きます

肉の解凍作業
焼き鳥 2,200本、団子 800本、毎年完売です


16時頃、写メ撮る余裕あります〜

同級生の野村英次君は文化部所属、焼きそば担当

旨そうな 焼きそばやなぁ〜⤴

環境部・竹原副部長と本番前に小休憩

17時30分から本番焼きして19時30分には焼き鳥は完売✌
休憩がてらタブレット持って散歩


子供の時以来 盆踊りで輪の中に入って踊りました・・・ちょっと快感?

同級生の「岩ちゃん」発見❗幼子と輪投げの列に並んでました
昔も今もイケメン優等生、性格も考え方もバランス良く品行方正
同じ人間なのに性別以外は全て真逆.まぎゃく.マギャ〜ク・・・・・ チキショウ〜
同級生なんだけど 尊敬してる一人です・・・あっ、言っちゃた (笑)

焼き鳥 完売後



環境部 参加メンバーさん達

環境部・森部長・・・お疲れさまでした🎵
歓迎会in平野屋
本日は新人歓迎会
主役は鈴木圭一君と大橋智洋君
鈴木君は以前ブログで紹介しましたね〜
今も2トン車で修行中、秋から大型デビューの予定
大橋君は小学校からのツレ、本業は植木屋さん
週末はニッカポッカに地下足袋スタイルで顧客の庭を剪定
子供が5人 食わすの大変だわなぁ (笑)
で、トラックの経験は若い時に有り(自分と一緒に走ってました)

新人の大橋君と鈴木君

会場は蒲郡市三谷温泉「平野屋」
11時30分 食事タイム
12時00分 コンパニオンタイム

美人お姉さんが6人、接待宜しくお願いします❤



自然に鼻の下が伸び〜〜〜る

会社のホームページ内のブログでアップいいのでしょうか・・・
・・・世間からは馬鹿社長って言われてますが・・・事実です
「よく働きよく遊べ」は死ぬまで貫きます〜✌

兼業農家の石黒班長

新人 鈴木君、調子に乗ってます(笑)

毎度の自撮り・・・顔がデカイ💦

14時00分 宴会終了

先日、顧客様から優良社員で表彰された
太田昌典君、皆のお手本です

酔っぱらい八木班長


平野屋さん、お世話になりました❗
〒443ー0021
愛知県蒲郡市三谷町南山1ー21
TEL 0533ー68ー5161
FAX 0533ー68ー6602
男車にはエアコン無用💦
こんちわ〜〜だよ
今日は先々週と先週に雨予報で順延していた
クルマツーリング(調子維持の為)を梅雨時の晴れ間に決行
雨雲レーダーには午後2時からヤバイ予想が・・・
朝、9時に「カーマート☆ASADA」に青山さんと待ち合わせ
・・・が、私のマシンは車庫出しからご機嫌ナナメ↘
不機嫌(プラグ失火)を直す為に エンジン回転数を一定に保ちながらの
走行とアイドリングを試みましたが・・・ご機嫌直らず・・・
まっ、この面倒くさい現象は旧車遊びの 楽しみの一つなんですがね(笑)
時間も時間なので とっととプラグ6本外して点検
いじけてる⤵プラグ1本を新品に交換で
マシンは上機嫌にソレタコデュアル音を奏でて
復活、ヤッパ最高ッス🎵
で、山は雨の確率高いので 近場の海系にコース決めいざ出陣
国道155から知多半島道路を 安全運転で爆走💨💨💨

阿久比PAで小休止

今日は今年一番の最高気温らしい・・・
二台とも 重ステにエアコン無しの「男仕様」なので
窓全開に 首にタオル掛けファッション・・・汗だくです💦
美浜インターで降り 国道247へ
海岸線爆走のお供には「ゴーゴーズ」のCD

80年代初め頃の米国女性ロックバンド
11時、南知多町内海の「味工房・大徳」に到着

さあ〜〜今日は食ったるぞー⤴

大徳定食にトッピングで アワビのバター焼き

ローストビーフも

サザエのつぼ焼きも

渡り蟹も〜〜〜食っちゃえ食っちゃえ⤴⤴⤴
ここで小学校で習った、575を・・・
「贅沢は、生きる明日への、エネルギー」✌
・・・季語?・・・そんなの知りません❗
で、食後のコーシーを飲みに片名に移動

チッタ・ナポリのサテンでコーシー(昭和のヤンキー語?)

今だから言います・・・
バブル末期に後ろのタワーマンションの一室を所有してました☆

・・・毎度のノーコメント
一部妄想話も交えましたが、
雨にも降られず
暑い初夏のイイ思い出になりました☀
徳山ダム&冠山峠
こんにちわー☀
今週もバイクツーリング
・・・二日前の天気予報では「雨」☔
さっさと諦めて、他の予定を組むはずでしたが
昨日の予報で一転して「晴れ」☀に変わった⁉ ラッキー🎵
行き先は先月にも行った 岐阜県揖斐郡揖斐川町
今回は「徳山ダム」。
朝、7時30分 知多半島道路・東浦インター手前のコンビニ集合
コンビニで朝食のおにぎりを食べて 出発💨💨💨
知多半島道路を終点で降り、伊勢湾岸自動車道に乗っかり
長島インターで降り、北上
長良川堤防道路から揖斐川堤防道路に切り替え
9時30分、揖斐郡池田町内で給油を兼ねて小休憩。

毎度お馴染みの 皿井英二氏 ヤマハ ビラーゴ250

お馴染み18きっぷメンバーの 舩迫義和氏 ヤマハ ドラッグスター400

私、探検ツーリングの相棒 カワサキ LTD250
国道417号、303号、またまた417号を心地よく走って

11時、「徳山ダム」到着〜

時系列でアップします


工事用 特大ダンプカー(1億4千万円)のタイヤ(1本250万円) だって・・・

オッ スゲー⤴


ちょっと気になった建物があったので、私だけ戻って写メしてたら
「配布中」の看板発見⁉
二人を呼びにいって、管理所に潜入・・・

職員さんから「ダムカード」頂きました✌

管理所の中の一部は徳山ダムに関する パネルと書籍で見学者を おもてなし☆


高橋尚子さん、菅原文太さん、野口健さんのサインも (笑)

全国のダムカード発行の地図が・・・暇とカネあれば・・・コンプしたい☆



ダムでできた池、を「徳山湖」と呼ぶそうです




「施設全体のレイアウト」のパネル見ましたが・・・貯水量が浜名湖の2倍はデカ過ぎます

電灯の横に 舩迫さんと皿井さん。 人物と比較で巨大なダムの大きさ分かるかなぁ?

取水口、メモリが湖底から40何メートルって書いてあったよ

放水場、チャンスあったら放水を見に行きたい


読みにくいですが、赤字の所が徳山ダムのランキング順位
日本では最大級のダムなんですなぁ
1時間位 ダムを散策しても、まだ12時・・・
せっかく遠くまで来たので・・・国道417号をもっと行ってみようと
三人の意見が合い・・・奥地に・・・ここからが探検ツーリング
途中から国道が消滅・・・クルマ一台分の道幅しかない林道に・・・
勿論、ガードレールは無い・・・運転誤ったら崖下にまっ逆さま😨
途中、分かれ道に・・・停車して携帯で居場所チェックすると
赤文字で「圏外」・・・途方に暮れてると、前方からバイク1台・・・
私は大きく腕を振りアピール。停車してくれた方に道を尋ねると
この先は悪路だが、福井県境に「冠山峠」って見晴らし抜群の峠があるよ〜と
アドバイスいただき、ビビり💦ながら探検ツーリング再開

まん中の山が「冠山」標高1,257メートル
圏外のためか?タブレットの写メがエラー続きで写真はこの1枚のみ⤵
13時過ぎに冠山峠に到着〜
見晴らし最高〜、写真無く残念⤵⤵⤵
滋賀県を通らずに福井県に来たのは初めてや〜(笑)
まさかの昼食無し(圏外地域にコンビニも電気も有るわけ無い)に・・・舩迫さんの空腹が限界に (笑)
峠の景色堪能もそこそこに下山💨💨💨

14時30分、道の駅「星のふる里・ふじはし」到着〜

海老フライ付きカレーライスとカレーうどんがセットの定食が¥980円
皆満足で幸せ (笑) で帰路に・・・
16時、朝に寄ったスタンドでもう一度給油
帰りも行きと同じルートで、東浦インターに18時 無事到着〜解散👋
舩迫さん、皿井さん、お疲れさま〜〜〜☆
本日の走行距離 295㎞
☆あとがき☆
ブログ見てる知人曰く、
伊津野さん、遊び過ぎじゃあないのぉ〜?って聞かれますが
私も何時かは、ガン宣告受けるか それとも脳梗塞で寝たきりになるか
それか事故って死ぬか、もしかしたら首吊るか・・・どんな形であれ 何時かは「死」が訪れます・・・
その瞬間に後悔しない為にも「よく働き・よく遊べ」を自分の器の中で最大限に実行したいと思います
ホンマ 、経営者らしくない人間ですが、所詮 中卒で零細企業の運送屋のオヤジ
格好つけて どうするんですか? (笑)
さぁ次は何処に探検ツーリング行こうかなぁ〜✌
第9回・名古屋2stツーリング
こんにちわー☀
今日は9回目になりました70年代の2stバイク限定ツーリング
行き先は 青山明夫氏提案の「茶臼山高原の芝桜」
皆さんの日頃のおこないが良いのか? 快晴の日曜です。

青山明夫氏・・・カワサキ H2 (750cc)

加古☆☆氏・・・カワサキ H2 (750cc)

私・・・カワサキ S2A (350cc)

最初の小休憩は給油と同時に足助町内のコンビニ🍵
本日は3台でツーリングです

2回目の小休憩は 道の駅「アグリステーションなぐら」
目の前が「茶臼山高原道路」入り口なんです〜


頂上付近の駐車場まで数キロに及ぶガチガチの大渋滞に揉まれ💦
駐車場からシャトルバスに乗りやっとリフト乗り場に到着💦
5月13日〜6月4日の期間が「芝桜まつり」、今日が最終日。ラッキー✌

山頂に向かうリフト乗り場

リフトの心地よい揺れが童心に帰ります✨

リフト下に・・・芝桜が⤴

眼下に見事な 赤紫絨毯⤴

リフト終点に看板
「天空の花回廊・芝桜の丘」・・・ここにも「天空」の単語が(笑)


愛知県最高峰の茶臼山、標高1,415メートルの頂上なう🗻

見事な景色・・・向こうには南アルプスも見えます✨

・・・ノーコメント(笑)


オッサンでも男同士で遊ぶと「子供」に戻れますなぁ〜

15時、帰り道に 遅い昼食

座敷が広い「うなぎの川鈴」
時間が時間なので独占状態、畳の上でゴロゴロできました🎵

ゴロゴロしてたら、自家製の梅ゼリーをサービスにいただきました⤴
実はこの店 青山氏が20年以上前からの常連さんだったのです〜☆
ご馳走さま〜🎵

「うなぎの川鈴」
店主の鈴木勝廣さん & 奥さん
〒444ー2355
愛知県豊田市近岡町馬場瀬43
電話・FAX 0565ー62ー0333
定休日・毎週木曜日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
事故、トラブル無く
皆さん無事に帰宅
明日もまた頑張って生きましょう❗
第35回・吉田まちづくりごみゼロ運動
おはようございます
今日は 35年目になる吉田自治区のごみゼロ運動
私が所属する環境部はごみゼロ運動の実行部隊
晴天に恵まれ 皆さん共々頑張ります〜〜

6時30分、吉田公民館集合

7時、大府市 岡村市長さん(緑帽子) から挨拶をいただきました❗

18ヵ所の集積所に住民皆様が拾い集めたゴミを軽トラで回収


可燃物、不燃物に選別して 小型トラック3台に載せ替え


現役環境部とOBの皆さん


東部知多クリーン。近隣市町村からトラックが続々と☆☆☆

可燃物420㎏、不燃物210㎏
事故もなく 無事終了
参加者皆さん、お疲れ様でした❗