新車納車

 

今日は注文してから1年半待ちの新車納車日

  

当社の軸色はシルバーなんですが、数年前から同色に揃えるのが飽きて・・・黒、赤紫、黄緑、青メタ、紫の色違い5台を作製

で、今回の6台目のカラーリングは仏像大好き私の夢色だった”金ピカ色”

  

ウチみたいな零細会社がよくやる縁起担ぎの”7777″ゾロ目バカ丸出し仕様

  

塗装はゴールドメタリックに金ラメだけを混ぜ混ぜし、仏壇の内装金箔感を狙いました

  

ダッシュボードの上に黄金の不動明王をネジ止めしてバンパーにステンレス製のミニ賽銭箱を置こうかと真面目に考えてましたが、二宮班長に強く反対されました・・・

  

宮崎県都城市出身の二宮班長、来週から洗車も大変ですが売上2倍アップ頑張ってね😆

ある晴れた夏の日の午後

 

風が青い稲の穂を撫で抜けてく畦道

静寂 蝉の声 自分の付く息 足音

真上から照りつける八月の太陽

鋭い刃で切り取った影を踏みながら

額から背中から流れ落ちる汗

視線の向こうは陽炎

 

写真の中の君 無邪気に笑ってる浜辺で

この時 君は 二十歳過ぎで

あどけなさの中に 強い心 秘めている

生命の輝き ほとばしる瞬間をとらえたのはこのオレ

名付けようも無い感情で

 

つむじ風 湧き立ち

手招くように 導くように 明日へと

 

いつかまた逢える日が来た時

君に恥じない日々 送ることを誓おう青空に

愛された感触が素肌と心に今も消えずにあるから

 

 

                     by   shogo hamada

アーネル・ピネダ

 

週末夜の一人で事務処理中のお供にパソコンで動画流し🎸

浜田省吾、矢沢永吉、TOTO、ジャーニー

全て私が10代から聴き込んでる今も現役バリバリの人達

その中でも米国ロックバンドのジャーニーはボーカルのスティーヴ・ペリーが1998年に脱退で休止状態・・・

2007年、ジャーニーがYoutubeで偶然、スティーヴの声質そっくりのアーネルを発見、そして米国に呼び寄せオーディションで見事合格で正式メンバーに加入

 

彼は自分でも語ってますが、フィリピン人の短足で不細工な顔と・・・確かに否定しませんが😅、彼のスティーヴ顔負けの歌唱力は世界のジャーニーファンを納得させるパフォーマンス

また彼の貧困家庭で育った生い立ち物語を聞くと涙モン

俺の母性本能が胸キュンですわ笑

そんなこんなで事務処理そっちのけで夜な夜な動画にかぶりついてます😅

瞬間目撃、満塁HRとトリプルプレー

 

ソファでゴロンとして生中継観戦

 

そしたら大谷クン、満塁ホームラン😲で1対5

打った瞬間に思わず「オッー」って大声が出てしまいました😅

 

7回には俺の大好きなジャーニーのドント・ストップ・ビリーヴィンが球場で流れてましたなぁ😄

 

6対6同点の9回表にはエンジェルスの守備で奇跡のトリプルプレー😲

 

しかし民放の野球解説と違い、片寄らないフラットな落ち着いた解説は大変良いな

 

やっぱり NHKさんだわ

病院ラジオ

 

NHK ドキュメンタリー番組「サンドウィッチマンの病院ラジオ」

 

毎回、胸が熱くなります・・・😢

 

ありがとう NHKさん

どうせ死ぬんだから

 

いきなりネガティブな題名ですな笑😅

 

最近の休日の過ごし方は喫茶店か本屋で立ち読み

 

毎日クソ暑いのでクルマとかバイクのツーリングなんてしません

 

涼しい施設でボーっとしてるが一番ですな

 

で、本屋で山積みなってた本

「どうせ死ぬんだから」和田秀樹著

なんやこれ?って手に取り軽く立ち読みして購入。

 

要は先の無い高齢者になっても「長生き」する為に「食生活を我慢」するかのか・・・

癌になって抗がん剤治療で衰弱してガリガリになって「半年」くらいの寿命延ばすか

それとも好きな生活送って「楽しく」過ごして死ぬか

さぁ~どっちが好み?

って書いてある本です。(まだ半分しか読んでませんけど)

 

先月ね 昔の仲間(1コ上の同業社長)が体調悪くなりソッコー入院、10日後くらいに亡くなりました・・・

以前会ったのは数年前の別先輩の葬儀会場・・・

普段皆忙しいので冠婚葬祭でお互いの生存確認・・・

 

自分(57)が50になった時に、ふと あと何年生きられるんだろう・・・って考えたのよ

それをネット情報で「知命」と云い、50で皆考えるそうな

 

昔の平均寿命は50くらいで、残りの人生はオマケと思えば”儲け”だと ある著名人が言ってた笑

 

そう俺達動物はいつかは死ぬのだからテキトーに愉快に暮らすがベスト

寝たきりの長生きは介護保険と身内に迷惑だから潔く散るのもカッコ良い?

エーゲ 永遠回帰の海

 

先日、NHK再放送番組で故立花隆氏の特集を偶然観ました

自身の癌との向き合いの中で”臨死体験調査”とか”思想哲学”などなど・・・教養無い私が立花さんに興味津々

で、立花隆著の本を一冊購入

  

「エーゲ 永遠回帰の海」

写真家 須田慎太郎氏と遺跡巡りの旅を通して、立花隆の生命的な思想が文章に写真を混ぜてあるので歴史妄想しながら読み取れると思います

(百聞は一見にしかず、写真無ければ妄想無理😅)

 

中年又は初老期でもまだまだ”自分探し”をしてる方には読んで貰いたい一冊です。

(結局ところ教養無い私には全く解らない内容でした😅)

注目のアルタファウリ

 

角田君の僚友デフリーズ電撃解雇・・・

常勝チームのレッドブルからレンタルで8勝経験のリカルド登場

 

今週末のハンガリーと来週のベルギーの成績で角田君とリカルドのF1人生はほぼ決まるでしょう・・・

断トツ一番遅いアルタファウリのマシン、FP1、FP2、FP3、予選成績で角田君の立ち位置が判る

角田君が遅ければ未来は無くジ・エンド

逆にリカルドより速ければ、来期はレッドブル昇格の可能性も・・・

そしたら日本人初のF1優勝も可能性大大大

 

8勝のリカルドがテストベンチ役になったことで、3年目の角田君の大きな飛躍になるキッカケとなるか奈落の底になるか・・・注目の7月です

あぁ・・・重大事故増えるよ

 

なんか警察庁が大型トラックの高速道路の最高速度の緩和検討に入るらしい・・・

 

2024問題で荷物が届かないことを見通しての動きと思いますが、なんか”違う”と思うのは俺だけ?

2024問題は働き方の改善なのに最高速度上げたらドライバーの疲れは増すよ

今の時代、殆どが俺達じじいドライバー(50歳以上)が主役

若い時みたいにブッ飛ばして走れませんよ、超危険ですよホント。

うちのデジタコ高速設定上限は85キロ(社内推奨速度78キロ)、荷主にお願いされても設定変更はしませんよ

 

ついでに名古屋市の国道23号線、国交省から環境問題?で大型トラックは中央車線を走って下さいとお願いされてますが、50キロ前後で追い越し車線走れません。何故かって?後続のブッ飛び乗用車と爆走大型トラックに100%煽られます・・・運悪ければチンピラに殴られます笑、怖い・面倒くさい絡みは勘弁だよ

 

俺達じじいドライバーは”荷物積んでる時”は高速も国道も左車線を「流れ安全速度」で走りたいのよ

その方が安全でしょ?

核共有

 

〈ヤフー!ニュース〉より

“ロシアはベラルーシに核兵器を移設開始

隣国のポーランドは脅威を感じNATOに「核共有」 を要請・・・”

 

ポーランド国の核共有要請は正論と思うよ

 

これを日本の状況に当てはめると、中国の尖閣諸島侵攻中とロシアの北海道侵攻?

 

海上保安庁は中国公船と毎日毎日尖閣周りで命懸けの攻防・・・

北方四島は盗られたまま・・・

ここぞの一発を持ってないから中国ロシアにトコトン舐められる

 

日本はここぞの武器開発できないならアメリカ様に核共有をお願いするしかない

在日米軍基地全部に核ミサイル1000発を装備、方向は北京とモスクワでOK

 

そうすれば、鬱陶しい中国・ロシア・北朝鮮からの脅威は激減するであろう

 

しかし今の自民公明与党と意味解らない左翼系議員がのさばってる国会では憲法改正は無理しょっ

 

ならば真の愛国者が一丸となって新政党の旗揚げしかない

 

櫻井よしこ氏、田母神俊雄氏、鈴木信行氏の三者が互いにリスペクト融合

その目的は日本国民が安全安心に暮らせる領土領海の根本的な防衛

名づけて「日本安全党」発足ってどないでっしゃろ?