浜田省吾 名古屋①

 

今日は12月29日で71歳になる浜田省吾さんのコンサート、俺58

キャンセルチケットが抽選で当たったのだ🎯。

 

クルマで現地突入は面倒なので大府駅から笠寺駅まで電車ワープ

やっぱり電車は便利

いつかは駅.スーパー.飲み屋.喫茶店.銀行.コンビニ.徒歩5分圏内に移住しママチャリ生活を妄想

 

そして15時30分 笠寺駅到着、 ドッとオッサンとオバサンが大量に降りる笑

コンビニでビール購入、始まる寸前にグビッと飲むのだ😄

ガイシの駐車場は満員御礼、電車正解🙆

ツアートラックの写真を撮りに行く

  

ツアータイトルはON THE ROAD 2023  “JUKE BOX”

名古屋J.BOYのマスターとママさん発見❗

人の輪が出来るほど名古屋ファンの間では有名人

16時入場、17時開演

16時20分、そろそろ並ぼう

管理番号?

  

俺Pだわ、明日はAだから1階

電子チケット

入場者7,786人、入場の際のバーコードがなされる技

ガイシ2階の真横席はステージと客席が見渡せる特等なのだ

アリーナツアーでの恒例行事”年代別確認”調査、想像した通り20代30代は少なく40代がボチボチでやはり圧倒的(9割以上)に50代の客層、60代の方も多く、70代80代の方も居られましたな😲

  

20時、公演終了後の様子を盗撮😅・・・今回は1976年から1986年間までの初期の曲で構成

アルコールを少し入れたせいかオープニングから涙目で感動、20年30年40年前のツラい事が想い出される😢・・・白髪になった浜田さん共々に今日まで生きてて良かったよ・・・

帰りの駐車場脱出風景・・・赤いテールランプの大渋滞

俺はJRさんが増発した臨時列車

改札口行くまで30分以上の大混雑の中、ファンの皆さんと共に家路に就く・・・

 

青く沈んだ夕闇に浮かぶ街を見おろし

この人生が 何処へ俺を導くのか尋ねてみる

手に入れた形あるもの やがて失うのに

人はそれを夢と名付け 迷いの中さまよう

 

そして女達は愛という名のもとに

俺を上と下に引き裂いた

だけど今でも信じてる

心のすべてを奪い去るような真実の愛

 

悲しみ果てしなく風は夜毎冷たく

人は去り人は来る でも気付けば

道標もない道に一人

 

そして夜が明けたらまた生きてくために

生活(くらし)を背負って歩き出す

疲れた体 次第に何も

聞こえなくなる 感じなくなる だけど

 

どんなに遠くてもたどり着いてみせる

石のような孤独を道連れに

空とこの道出会う場所へ

 

青く沈んだ夕闇に浮かぶ街を見おろし

 

どんなに遠くてもたどり着いてみせる

時のはざまにいつの日か

魂を解き放って

どんなに遠くてもたどり着いて

石のような孤独を道連れに

空とこの道出会う場所へ

 

      “家路”   by shogo hamada 

小学生から性格が変わらないな

 

年2回くらいしか会わない米田会メンバー

とりあえず皆元気

これは記録用なのです

ノブ

ノバタ

カツヒコ

ヒロユキ

いつもの石川屋さんでの食事会

  

このまま皆、元気に80まで生きれるでしょうか?

死んだ奴から順番に遺影写真アップしてやるからな

気分はラリーJAPAN?

 

恒例 秋のツーリング

 

本日は秋晴れ

豊明ナポリ9時集合

青山さん、昭和46年式ダルマセリカGT

冨澤さん、昭和49年式フェアレディZ30

主催の”カーマートASADA”浅田さん、昭和62年式スカイラインR31

浜島さん、昭和46年式ハコスカ

刈谷市泉田町 “安全自動車” 神谷さん、昭和47年式ダルマセリカLT 希少なラリー仕様

  

荒川さん、CB1100R バイクで参加

同級生の加古さんは私の昭和54年式スカイラインジャパンGT-ELの助手席

  

クルマ6台 バイク1台のオッサン8人

まずは伊勢湾岸道⇒東海環状道で鞍ヶ池PA

小休憩後にスマートICで一般道へ

ここからが爆走ツーリング開始、今日は祝日なのですが地元トヨタ関連企業は仕事なので紅葉行楽客は少なく山間部は走り放題

先週16~19日はWRCラリージャパンの開催地

豊田市・岡崎市・新城市の山道を旧車で攻める

 

11時に昼食の為、毎度お馴染みの「かじか苑」

  

全員でとろろソバ定食

焼きナス、冬瓜、とろろはソバと御飯に掛けるのだ

時期が時期だけに店は直ぐに満員

  

栄養補給完了、パワーアップで国道・県道を爆走(皆速いのでに付いていくのが精一杯、実は私ヘロヘロ状態😅)

道の駅 “つくで”休憩

  

記念撮影でオ◯コサイン、現役ですな笑

 

まだまだ続くよ爆走、”つくで”と本宮山スカイライン頂上スナップ

青山さん

  

  

    

冨澤さん

  

  

  

浅田さん

  

  

荒川さん

  

浜島さん

  

  

  

神谷さん

  

  

  

加古さんと私

  

  

  

1965年生まれ、還暦も目の前・・・気合いの上下”赤”ジャージ

終活もしながらも よく働きよく遊ぶぞ❗

目標、75歳 繰り下げ年金受給😅

尖閣アカマチ 注文完了

 

初体験のふるさと納税

沖縄県石垣市に30,000円

コンビニで決済したらソッコーに石垣市から確認メール来ました

まずはお試しで3万円コースの”尖閣アカマチ”一匹

 

私の願いは尖閣海域に日本の漁船が普通に操業していること

 

そして俺は日の丸国旗と共にいつか尖閣に上陸したいね🎌

メンテナス走行

 

今日はスカッと秋晴れ

こんな時は軽くメンテドライブ

知多半島道路で中部国際空港へ

  

ホンマ気持ち良く回る「シルキーシックス」BMWエンジン

この赤クルマはS54B32型 Z4Mクーペ(E86)

直列6気筒3,240cc NA343馬力 6MT リミッター250キロ設定

調子に乗らないよう自分のリミッターを効かすのが・・・難しい😅

 

午後からは1979年式ジャパンに乗り替え

同じく知多半島道路で中部国際空港

  

このクルマ、いつ売却しようか・・・どうしようか・・・考え中

が、たまに乗ると楽しい😅

N42L28改3.0 ハイカム、軽量フライホイルでレスポンス最高

クラッチはツインプレート、5速7000回転から突然発生するチューンエンジン炸裂雷音⚡は昭和街道レーサー気分でたまらんな😅

エアコン無し、パワステ無し、地面丸見えのサッパリしたエンジンルームはお気に入り

  

定番ソレ.タコ.デュアル、中低域回転の独特な吸い込み音も聞き飽きたがコレはコレで良し😄

 

やっぱり手放すの止めよう・・・

尖閣アカマチ

 

沖縄県石垣市のふるさと納税の返礼品に8月から尖閣海域で捕る”尖閣アカマチ”という魚を加えたそうです

 

石垣から尖閣までは相当な距離が有るので燃料代がかさみ、なかなか漁に行けないらしい・・・

 

多分、石垣市はふるさと納税返礼品にすれば寄付金集まり尖閣漁ができるかもと考えたのかなぁ?・・・だとしたらナイスアイデアですね👍

で初回に300万円以上のふるさと納税が集まり、漁業者が赤字にならずにアカマチ漁ができるそうです🙌

冬場は海が荒れるので一旦10月15日に締め切り、年内に尖閣海域に出漁するそうです。

 

次の漁は来春予定で返礼品の尖閣アカマチ受付は12月から。

次回私も寄付し今後の尖閣海域漁業の活性化と”尖閣アカマチ定番”に向けて微力ながら”日本国民”として目に見える寄付はメチャ嬉しいです🙆

シェリー・カーリー 現役?

 

最初にハマったロックは米国の女性グループの”ランナウェイズ”

1977年当時、小学生の俺 プレーヤー無いのにお年玉でLPレコード購入

あれから45年以上経ってるな

日曜夜に会社のパソコンでYoutube流しながら事務処理

そしたら懐かしのチェリーボンブの曲が・・・

画面見たらババアになってもシェリーがライブハウスで歌ってるではあーりませんか

  

あー俺、 元気良いシェリー見て なんか反省だなぁ、、、、

最近はショボこいクソジジイに落ちぶれましたが、世間体を気にせずガンガン楽しむことに変更❗

税務署から「是認の通知」届く

 

7月18日・19日の2日間に恐怖の税務調査😱

前は平成16年と平成19年で今回は久しぶりの3回目💧

 

結果、2ヶ月後の今日 税務署から清廉潔白の一点の曇も無い証の是認通知(ぜにんつうち)が届きました

滅多に発行されないレア物らしく、ネット検索すると真面目な企業様達が多数アップしてるのでウチも自慢気にアップ😅

  

直近3年分を根掘り歯掘り徹底的に調査されました😱・・・そして調査2ヶ月後にナント満100点で合格(常識?)

 

☆国民三大義務・・・教育の義務、勤労の義務、納税の義務 、とりあえず三冠達成?

新車納車

 

今日は注文してから1年半待ちの新車納車日

  

当社の軸色はシルバーなんですが、数年前から同色に揃えるのが飽きて・・・黒、赤紫、黄緑、青メタ、紫の色違い5台を作製

で、今回の6台目のカラーリングは仏像大好き私の夢色だった”金ピカ色”

  

ウチみたいな零細会社がよくやる縁起担ぎの”7777″ゾロ目バカ丸出し仕様

  

塗装はゴールドメタリックに金ラメだけを混ぜ混ぜし、仏壇の内装金箔感を狙いました

  

ダッシュボードの上に黄金の不動明王をネジ止めしてバンパーにステンレス製のミニ賽銭箱を置こうかと真面目に考えてましたが、二宮班長に強く反対されました・・・

  

宮崎県都城市出身の二宮班長、来週から洗車も大変ですが売上2倍アップ頑張ってね😆

ある晴れた夏の日の午後

 

風が青い稲の穂を撫で抜けてく畦道

静寂 蝉の声 自分の付く息 足音

真上から照りつける八月の太陽

鋭い刃で切り取った影を踏みながら

額から背中から流れ落ちる汗

視線の向こうは陽炎

 

写真の中の君 無邪気に笑ってる浜辺で

この時 君は 二十歳過ぎで

あどけなさの中に 強い心 秘めている

生命の輝き ほとばしる瞬間をとらえたのはこのオレ

名付けようも無い感情で

 

つむじ風 湧き立ち

手招くように 導くように 明日へと

 

いつかまた逢える日が来た時

君に恥じない日々 送ることを誓おう青空に

愛された感触が素肌と心に今も消えずにあるから

 

 

                     by   shogo hamada